2021年7月23日、オリンピックスタジアムで行われた東京オリンピックの開会式で話題となったドローンの光のパフォーマンス。エムブレムから地球儀へと変化を目にし感動しましたね。
今回を機会に、小型のトイドローン(おもちゃドローン)やアウトドア用のドローンの購入を検討した方も増えているとか。マンションの敷地内でドローンが遊べるのか、またおすすめのドローンを紹介します。
▼これまでの連載はこちら
ドローンとは?
頻繁に話題に上がるドローン。そもそもドローンとは、無人航空機のこと。四方八方にプロペラが付いた丸形のマルチコプターから、ラジコンヘリコプターまでを指します。
紙飛行機などと異なり、操縦機を利用してコントロールできるのがドローンと他の飛翔玩具との主な違いです。
また、カメラが搭載されているため、遠隔からでも状況がわかり撮影も可能なのが特徴です。
どんなことができる?
ドローンは、民間用と軍事用があり、民間用には企業が利用するパターンと玩具として一般人が遊ぶ用があります。軍事用は映画などでも登場するような、敵地の視察や無人戦闘機として利用されているのを想像するとわかりやすいかも。
民間企業用は、農業で鳥害対策に使ったり、運送用として届けにくい場所に配達したり、人間が入りにくい場所への調査など、幅広く活躍しています。
マンションやビルの場合、地震や災害による外壁チェックを赤外線調査で利用したり、大規模修繕の工事前の調査に使う会社も増えています。
一般用は、トイドローンと呼ばれるおもちゃのドローンで、手軽に遊べることから子供から大人まで人気です。
おすすめのトイドローンは?
まずは、「Holy Stone ドローン」はいかがでしょう。200gの小型の手のひらサイズ。初心者向けでスマートフォンから操作ができます。部屋の中でも遊べて、1万円以下で購入できるため、子どもへのプレゼントに選ばれています。
大人向けとしておすすめなのが、フランスParrot社の「Parrot ANAF」。値段が10万円以下と少々張りますが、2,100万画素数の4Kの静止画と動画撮影ができ、さらに最大16.6m/sの耐風性能や最高55km/hの高速飛行が可能なため、アウトドやキャンプ場で心地よく飛ばせます。またドローンによる観光動画撮影を事業用として使う企業やYou Tubeへの投稿動画として使う方も増えています。
面白いドローンでは「CHASING DORY F1」が注目を浴びています。なんと水の中で動かすことができる水中ドローンです。ダイビングやシュノーケリングのように人間が潜らなくても、水の中の様子がわかるため、フィッシングの前に魚の様子を調べたり、水中探索で活躍しています。
最近のドローンは、陸・海・空、どんな場所でも飛ばせてすごいですよね!
マンション内でも飛ばせるの?
では実際に、どこでも飛ばせるのかというと、そうではありません。ドローンの話題の中には、残念ながら活躍だけでなく事故や悪用のニュースもあります。そのため、国土交通省が管轄となって、航空法によって法規制されているのです。業務用のドローンの場合は適切な申請をし承認を得れば利用できますが、無許可で遊ぶ際には以下の点に注意してください。
主に、飛行NGな条件は、
①空港周辺②150m上空③人口密集地区④夜間飛行⑤目視外飛行⑥第三者との30m未満の距離⑦イベント会場の上空⑧危険物の輸送⑨物を落下させない⑩アルコール又は薬物等の影響下で飛行させない⑪飛行前確認を行うこと⑫航空機又は他の無人航空機の衝突を予防するよう飛行させること⑬他人に迷惑を及ぼすような方法で飛行させないこと
などがあります。
出典:きっとあなたも間違えている。国内ドローン規制の落とし穴と重要ルール
※詳しくは国土交通省のHPをご覧ください。
また、サイズが200g 以上のドローンは規制の対象です。200g未満のトイドローンなら人口が密集していない場所で、かつ上空150m以下であれば、マンションの敷地内でも遊べるでしょう。
例えば、おもちゃのドローンを広場で安全に低空で遊ぶ分には大きな問題となりませんが、大人向けのドローンで空高く舞い上げて遊ぶには、都心やマンションを離れて、人の迷惑のならない場所で飛ばすのが安全です。
マンションの敷地内で遊ぶ際も、管理人や組合に事前に連絡しておくと後でトラブルにはならないでしょう。
まとめ
東京オリンピックの開会式をきっかけに、注目を集めたドローン。旅行に行きづらいご時世だからこそ、空の様子や自然を感じるのに使いやすい反面、ルールや遊び方を間違えると危険な場面もあります。
しっかり遊び方を学んで、マンション内で楽しんだり、キャンプ場や人に迷惑のかからない場所で飛ばしてみましょう。爽快な空の旅が味わえますよ。
文/こんどう巨神兵
【IT×マンション】ドローンってマンション敷地内でも遊べるの?11回目
2021年7月23日、オリンピックスタジアムで行われた東京オリンピックの開会式で話題となったドローンの光のパフォーマンス。エムブレムから地球儀へと変化を目にし感動しましたね。
今回を機会に、小型のトイドローン(おもちゃドローン)やアウトドア用のドローンの購入を検討した方も増えているとか。マンションの敷地内でドローンが遊べるのか、またおすすめのドローンを紹介します。
▼これまでの連載はこちら
ドローンとは?
頻繁に話題に上がるドローン。そもそもドローンとは、無人航空機のこと。四方八方にプロペラが付いた丸形のマルチコプターから、ラジコンヘリコプターまでを指します。
紙飛行機などと異なり、操縦機を利用してコントロールできるのがドローンと他の飛翔玩具との主な違いです。
また、カメラが搭載されているため、遠隔からでも状況がわかり撮影も可能なのが特徴です。
どんなことができる?
ドローンは、民間用と軍事用があり、民間用には企業が利用するパターンと玩具として一般人が遊ぶ用があります。軍事用は映画などでも登場するような、敵地の視察や無人戦闘機として利用されているのを想像するとわかりやすいかも。
民間企業用は、農業で鳥害対策に使ったり、運送用として届けにくい場所に配達したり、人間が入りにくい場所への調査など、幅広く活躍しています。
マンションやビルの場合、地震や災害による外壁チェックを赤外線調査で利用したり、大規模修繕の工事前の調査に使う会社も増えています。
一般用は、トイドローンと呼ばれるおもちゃのドローンで、手軽に遊べることから子供から大人まで人気です。
おすすめのトイドローンは?
まずは、「Holy Stone ドローン」はいかがでしょう。200gの小型の手のひらサイズ。初心者向けでスマートフォンから操作ができます。部屋の中でも遊べて、1万円以下で購入できるため、子どもへのプレゼントに選ばれています。
大人向けとしておすすめなのが、フランスParrot社の「Parrot ANAF」。値段が10万円以下と少々張りますが、2,100万画素数の4Kの静止画と動画撮影ができ、さらに最大16.6m/sの耐風性能や最高55km/hの高速飛行が可能なため、アウトドやキャンプ場で心地よく飛ばせます。またドローンによる観光動画撮影を事業用として使う企業やYou Tubeへの投稿動画として使う方も増えています。
面白いドローンでは「CHASING DORY F1」が注目を浴びています。なんと水の中で動かすことができる水中ドローンです。ダイビングやシュノーケリングのように人間が潜らなくても、水の中の様子がわかるため、フィッシングの前に魚の様子を調べたり、水中探索で活躍しています。
最近のドローンは、陸・海・空、どんな場所でも飛ばせてすごいですよね!
マンション内でも飛ばせるの?
では実際に、どこでも飛ばせるのかというと、そうではありません。ドローンの話題の中には、残念ながら活躍だけでなく事故や悪用のニュースもあります。そのため、国土交通省が管轄となって、航空法によって法規制されているのです。業務用のドローンの場合は適切な申請をし承認を得れば利用できますが、無許可で遊ぶ際には以下の点に注意してください。
主に、飛行NGな条件は、
①空港周辺②150m上空③人口密集地区④夜間飛行⑤目視外飛行⑥第三者との30m未満の距離⑦イベント会場の上空⑧危険物の輸送⑨物を落下させない⑩アルコール又は薬物等の影響下で飛行させない⑪飛行前確認を行うこと⑫航空機又は他の無人航空機の衝突を予防するよう飛行させること⑬他人に迷惑を及ぼすような方法で飛行させないこと
などがあります。
出典:きっとあなたも間違えている。国内ドローン規制の落とし穴と重要ルール
※詳しくは国土交通省のHPをご覧ください。
また、サイズが200g 以上のドローンは規制の対象です。200g未満のトイドローンなら人口が密集していない場所で、かつ上空150m以下であれば、マンションの敷地内でも遊べるでしょう。
例えば、おもちゃのドローンを広場で安全に低空で遊ぶ分には大きな問題となりませんが、大人向けのドローンで空高く舞い上げて遊ぶには、都心やマンションを離れて、人の迷惑のならない場所で飛ばすのが安全です。
マンションの敷地内で遊ぶ際も、管理人や組合に事前に連絡しておくと後でトラブルにはならないでしょう。
まとめ
東京オリンピックの開会式をきっかけに、注目を集めたドローン。旅行に行きづらいご時世だからこそ、空の様子や自然を感じるのに使いやすい反面、ルールや遊び方を間違えると危険な場面もあります。
しっかり遊び方を学んで、マンション内で楽しんだり、キャンプ場や人に迷惑のかからない場所で飛ばしてみましょう。爽快な空の旅が味わえますよ。
文/こんどう巨神兵
その他おすすめの記事
【IT×マンション】ドローンってマンション敷地内でも遊べるの?11回目
2021.10.13【IT×家電】VRって何?オリンピックも楽しめる仮想現実とは?8回目
2021.08.23【IT×家電】Zoom、Google Meetでオンライン飲み会、お茶会をしよう!7回目
2021.07.25【IT×家電】アマゾンプライムミュージック、ラジコ、Spotifyを流してみよう!6回目
2021.07.21【IT×家電】ニトリやイケアでも購入できる便利なスマート照明とは?4回目
2021.06.28最新記事
「迷惑すぎ!ゴミ出しルール違反」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第7回
With コロナにおける防災 ③防災博士の挑戦状
気分満点!&イザというときにも役立つ 「アウトドアギアでおうちキャンプ」のススメ 〜第4回 ヘッドランプとランタン
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
記事ランキング
マンション歳事記 七夕編 折り紙で作るカワイイ七夕飾り
食品ロスを減らす食材保存術 <1>100均のベジタブルストッカーがオシャレで優秀
「隣の部屋がゴミ屋敷!一体どうする?」 弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第3回
「駐車場に不審な車がとまっている……」 弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第6回
壁・床の仕組みを知ろう! マンションの音はこうして伝わる! <1>壁・床の仕組みを知ろう