おうち時間が続く中で、人との交流が減り、会話が減った方も多いでしょう。集会やご近所付き合いがなくなったマンションもあるようです。
閉鎖的になりやすい状況でおすすめなのが、オンライン飲み会やお茶会です。今回はそんなオンラインでの出会いに便利なツールを紹介します。
▼これまでの連載はこちら
オンライン飲み会、お茶会とは?
コロナ禍で人と会うことが減り、また緊急事態宣言によってお店の営業時間や酒類の提供が停止していて、これまであったような飲み会や食事会が出来づらくなりました。かといってホームパーティーも、万が一を考えると人を招きづらいでしょう。
こういう状況で生まれたのが、「オンライン飲み会」や「オンラインお茶会」です。元々、LINEなどでカップルや家族、友達同士が会話をしたり、スカイプを使って遠方のオフィスとオンライン会議をしたり、他国の人に格安で英語を教えてもらうオンライン英会話が主流でした。
活用したのが、オンライン飲み会やオンラインお茶会です。主に、パソコンやスマートフォンを利用し、ZoomやGoogle Meetで行われます。
Zoomとは?
Zoomビデオコミュニケーションズがクラウドホスティングサービスを利用したウェブ会議ツールが「Zoom(ズーム)」です。
基本的に無料で使えて、100人以上利用できるのが特徴。3名以上の場合、1回で40分使えるため、ちょっとした飲み会やお茶会なら気軽に開催できるでしょう。利用方法は、ホストとなる幹事がアカウントを作成してミーティングルームのID(URL)を作成し、ゲストに送るだけ。決めた時間にパソコンやスマートフォンから各自集合すればOKです。
画面は各人分割表示されるので個別に顔を見ながら、コミュニケーションが取れます。カフェや居酒屋にいるような感覚で楽しめますよ。
顔出しできない場合や部屋の中を映したくない時には、カメラをオフにしたり、背景をイメージ画像にすることも可能です。
Google Meetとは?
「Google Meet(グーグルミート)」とは、Google社が提供しているZoomと同じようなウェブ会議システムです。Zoom同様に100人以上の参加が可能。しかも、各自がGoogleアカウントを持っている場合、Googleカレンダーで予約すると、スケジュール管理に便利です。
参加日時になったら、GoogleカレンダーからURLをクリックすれば参加でき、ホストが毎回URLを送る必要がありません。定例的に行われるマンションの集会や連絡会でGoogle Meetを使うとスムーズでしょう。
利用方法
具体的な利用方法は、音声が集音できるマイクと音声の聞こえるスピーカーが付いている機器を用意してください。基本的なスマートフォンや最新のパソコンであれば、そのまま利用できます。
万が一、旧式のPCやスマホで搭載されていなかった場合は、別売りのマイクやスピーカーを購入して接続すれば使えるでしょう。
最近ではオンライン飲み会やお茶会に留まらず、不動産物件のチェックや就職・転職面談、業者との打ち合わせにも使われるようになりました。
他にも、マイクロソフト社のTeamsやWhereby、先に挙げたSkypeを利用する場合もあります。
部屋に居ながら交流の機会が増えるオンライン飲み会・お茶会。友達や同僚と会話を増やして、上手に気分転換しましょう。今なら東京オリンピック・パラリンピックを観ながら盛り上がるのも良いですね♪
文/こんどう巨神兵
【IT×家電】Zoom、Google Meetでオンライン飲み会、お茶会をしよう!7回目
おうち時間が続く中で、人との交流が減り、会話が減った方も多いでしょう。集会やご近所付き合いがなくなったマンションもあるようです。
閉鎖的になりやすい状況でおすすめなのが、オンライン飲み会やお茶会です。今回はそんなオンラインでの出会いに便利なツールを紹介します。
▼これまでの連載はこちら
オンライン飲み会、お茶会とは?
コロナ禍で人と会うことが減り、また緊急事態宣言によってお店の営業時間や酒類の提供が停止していて、これまであったような飲み会や食事会が出来づらくなりました。かといってホームパーティーも、万が一を考えると人を招きづらいでしょう。
こういう状況で生まれたのが、「オンライン飲み会」や「オンラインお茶会」です。元々、LINEなどでカップルや家族、友達同士が会話をしたり、スカイプを使って遠方のオフィスとオンライン会議をしたり、他国の人に格安で英語を教えてもらうオンライン英会話が主流でした。
活用したのが、オンライン飲み会やオンラインお茶会です。主に、パソコンやスマートフォンを利用し、ZoomやGoogle Meetで行われます。
Zoomとは?
Zoomビデオコミュニケーションズがクラウドホスティングサービスを利用したウェブ会議ツールが「Zoom(ズーム)」です。
基本的に無料で使えて、100人以上利用できるのが特徴。3名以上の場合、1回で40分使えるため、ちょっとした飲み会やお茶会なら気軽に開催できるでしょう。利用方法は、ホストとなる幹事がアカウントを作成してミーティングルームのID(URL)を作成し、ゲストに送るだけ。決めた時間にパソコンやスマートフォンから各自集合すればOKです。
画面は各人分割表示されるので個別に顔を見ながら、コミュニケーションが取れます。カフェや居酒屋にいるような感覚で楽しめますよ。
顔出しできない場合や部屋の中を映したくない時には、カメラをオフにしたり、背景をイメージ画像にすることも可能です。
Google Meetとは?
「Google Meet(グーグルミート)」とは、Google社が提供しているZoomと同じようなウェブ会議システムです。Zoom同様に100人以上の参加が可能。しかも、各自がGoogleアカウントを持っている場合、Googleカレンダーで予約すると、スケジュール管理に便利です。
参加日時になったら、GoogleカレンダーからURLをクリックすれば参加でき、ホストが毎回URLを送る必要がありません。定例的に行われるマンションの集会や連絡会でGoogle Meetを使うとスムーズでしょう。
利用方法
具体的な利用方法は、音声が集音できるマイクと音声の聞こえるスピーカーが付いている機器を用意してください。基本的なスマートフォンや最新のパソコンであれば、そのまま利用できます。
万が一、旧式のPCやスマホで搭載されていなかった場合は、別売りのマイクやスピーカーを購入して接続すれば使えるでしょう。
最近ではオンライン飲み会やお茶会に留まらず、不動産物件のチェックや就職・転職面談、業者との打ち合わせにも使われるようになりました。
他にも、マイクロソフト社のTeamsやWhereby、先に挙げたSkypeを利用する場合もあります。
部屋に居ながら交流の機会が増えるオンライン飲み会・お茶会。友達や同僚と会話を増やして、上手に気分転換しましょう。今なら東京オリンピック・パラリンピックを観ながら盛り上がるのも良いですね♪
文/こんどう巨神兵
その他おすすめの記事
【IT×マンション】ドローンってマンション敷地内でも遊べるの?11回目
2021.10.13【IT×家電】VRって何?オリンピックも楽しめる仮想現実とは?8回目
2021.08.23【IT×家電】Zoom、Google Meetでオンライン飲み会、お茶会をしよう!7回目
2021.07.25【IT×家電】アマゾンプライムミュージック、ラジコ、Spotifyを流してみよう!6回目
2021.07.21【IT×家電】ニトリやイケアでも購入できる便利なスマート照明とは?4回目
2021.06.28最新記事
「迷惑すぎ!ゴミ出しルール違反」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第7回
With コロナにおける防災 ③防災博士の挑戦状
気分満点!&イザというときにも役立つ 「アウトドアギアでおうちキャンプ」のススメ 〜第4回 ヘッドランプとランタン
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
記事ランキング
食品ロスを減らす食材保存術 <1>100均のベジタブルストッカーがオシャレで優秀
「駐車場に不審な車がとまっている……」 弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第6回
【IT×家電】ニトリやイケアでも購入できる便利なスマート照明とは?4回目
知ってるようで知らない?マンションの謎 〜その5 マンションの換気はどうなっているの?〜
家庭で食品ロスを防ぐ食材保存術 <2>100均の「ベジタブルフレッシュキーパー」を試してみた