近年、パソコンやスマートフォンといったデバイスが増えたことで、気軽にインターネットへ接続し、YouTubeで動画を観たり、SNSでコミュニケーションを取る機会がぐっと増えましたね。さらに、家電をインターネットに接続すれば、より便利に使える「IoT(アイオーティー)」をご存知でしょうか?今回は私達のマンションライフがもっと快適になる”IT×家電”の「IoT(アイオーティー)」についてご紹介します。
「IoT(アイオーティー)」とは?
「IoT(アイオーティー)」とは、Internet of Things:モノのインターネットと呼ばれていて、家電や単体で機能するモノを、インターネットに接続することで本来持つ家電以上の力を発揮することを指します。
例えば、エアコンと接続して外出先からスマホでクーラーをつけたり、体重計に乗る度に組成データがスマホへ転送されたりと、身近なモノが発展しあなたの暮らしを豊かにします。
IoTの第一歩!準備するモノは?
「んーイメージはつくけど、具体的にどうすれば良いの?」
その疑問にお答えします!まずはご家庭でインターネットの開設をしてください。インターネットってわかりやすく言うと電波なんです。目に見えない電波をWi-Fi(ワイファイ)という形に変えて、パソコンやスマートフォン、家電へ接続するイメージです。
もしご家庭でインターネットに入っていない場合は、プロバイダの契約をする必要があります。携帯電話のドコモやau、ソフトバンクはキャリア回線と呼ばれ、今回話しているプロバイダのインターネット回線とは厳密には異なるので注意してください。
その為、プロバイダ契約をすることでインターネットの開設ができ、そこからWi-Fiルーターと呼ばれる機械で”Wi-Fi”へ変えて、家中に広げるのです。
Wi-Fiが家の中に広がれば、複数のデバイス(パソコンやタブレット、スマホ)でインターネットが利用できたり、家族で使えたりと、多岐に渡って活躍します。しかも、家電やモノに接続すれば冒頭でお伝えしたモノのインターネット、「IoT」の世界が始まるのです。
スマート生活・家電とは?
上記にあげたエアコンの他に、冷蔵庫、テレビ、照明など沢山のモノがあり、インターネットに接続できる家電のことを「スマート家電」や「IoT家電」といいます。これらの家電を使った充実した暮らしを「スマート生活」や「スマートホーム」と呼んでいます。
難しいですよね!でも、安心してください。本連載では一つひとつのテーマを題材にし、すでに取り入れているご家庭はもちろん、これから始めるご家庭でもわかるように、具体的なアイテムや利用方法を紹介していきます。自粛でおうち時間続く日々、ストレスのない快適なマンションライフを一緒に目指していきませんか?
文/こんどう巨神兵
次回は6月中旬を予定しております。
【IT×家電】住居を快適にする「IoT(アイオーティー)」とは?1回目
近年、パソコンやスマートフォンといったデバイスが増えたことで、気軽にインターネットへ接続し、YouTubeで動画を観たり、SNSでコミュニケーションを取る機会がぐっと増えましたね。さらに、家電をインターネットに接続すれば、より便利に使える「IoT(アイオーティー)」をご存知でしょうか?今回は私達のマンションライフがもっと快適になる”IT×家電”の「IoT(アイオーティー)」についてご紹介します。
「IoT(アイオーティー)」とは?
「IoT(アイオーティー)」とは、Internet of Things:モノのインターネットと呼ばれていて、家電や単体で機能するモノを、インターネットに接続することで本来持つ家電以上の力を発揮することを指します。
例えば、エアコンと接続して外出先からスマホでクーラーをつけたり、体重計に乗る度に組成データがスマホへ転送されたりと、身近なモノが発展しあなたの暮らしを豊かにします。
IoTの第一歩!準備するモノは?
「んーイメージはつくけど、具体的にどうすれば良いの?」
その疑問にお答えします!まずはご家庭でインターネットの開設をしてください。インターネットってわかりやすく言うと電波なんです。目に見えない電波をWi-Fi(ワイファイ)という形に変えて、パソコンやスマートフォン、家電へ接続するイメージです。
もしご家庭でインターネットに入っていない場合は、プロバイダの契約をする必要があります。携帯電話のドコモやau、ソフトバンクはキャリア回線と呼ばれ、今回話しているプロバイダのインターネット回線とは厳密には異なるので注意してください。
その為、プロバイダ契約をすることでインターネットの開設ができ、そこからWi-Fiルーターと呼ばれる機械で”Wi-Fi”へ変えて、家中に広げるのです。
Wi-Fiが家の中に広がれば、複数のデバイス(パソコンやタブレット、スマホ)でインターネットが利用できたり、家族で使えたりと、多岐に渡って活躍します。しかも、家電やモノに接続すれば冒頭でお伝えしたモノのインターネット、「IoT」の世界が始まるのです。
スマート生活・家電とは?
上記にあげたエアコンの他に、冷蔵庫、テレビ、照明など沢山のモノがあり、インターネットに接続できる家電のことを「スマート家電」や「IoT家電」といいます。これらの家電を使った充実した暮らしを「スマート生活」や「スマートホーム」と呼んでいます。
難しいですよね!でも、安心してください。本連載では一つひとつのテーマを題材にし、すでに取り入れているご家庭はもちろん、これから始めるご家庭でもわかるように、具体的なアイテムや利用方法を紹介していきます。自粛でおうち時間続く日々、ストレスのない快適なマンションライフを一緒に目指していきませんか?
文/こんどう巨神兵
次回は6月中旬を予定しております。
その他おすすめの記事
【IT×マンション】ドローンってマンション敷地内でも遊べるの?11回目
2021.10.13【IT×家電】VRって何?オリンピックも楽しめる仮想現実とは?8回目
2021.08.23【IT×家電】Zoom、Google Meetでオンライン飲み会、お茶会をしよう!7回目
2021.07.25【IT×家電】アマゾンプライムミュージック、ラジコ、Spotifyを流してみよう!6回目
2021.07.21【IT×家電】ニトリやイケアでも購入できる便利なスマート照明とは?4回目
2021.06.28最新記事
「迷惑すぎ!ゴミ出しルール違反」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第7回
With コロナにおける防災 ③防災博士の挑戦状
気分満点!&イザというときにも役立つ 「アウトドアギアでおうちキャンプ」のススメ 〜第4回 ヘッドランプとランタン
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
記事ランキング
マンション歳事記 七夕編 折り紙で作るカワイイ七夕飾り
食品ロスを減らす食材保存術 <1>100均のベジタブルストッカーがオシャレで優秀
壁・床の仕組みを知ろう! マンションの音はこうして伝わる! <1>壁・床の仕組みを知ろう
「隣の部屋がゴミ屋敷!一体どうする?」 弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第3回
「駐車場に不審な車がとまっている……」 弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第6回