アウトドアギアはイザというときも強い味方! おうちキャンプを楽しみつつ、防災スキルもアップできちゃうような「アウトドアギア」を紹介するこの連載、第2回は「クッカー(セット)」と「アルファ米」です。
前回は「火」をおこせる道具(燃焼装置)としてアルコールストーブを紹介しましたが、火があっても、そこにかけるヤカンや鍋、フライパンなどがなければお湯を沸かしたり、料理はできません。
そこで、登場するのが「クッカー(セット)」。名前の通りアウトドアで調理をするための道具であるとともに、それ自体そのまま食器としても使えるアイテムです。
煮炊きも食器にもこれだけでOK!
魅力はいろいろあるのですが、まず汎用性の高さ。これ一つで、お湯を沸かすのはもちろん、米も炊けるし、煮炊き用の鍋やフライパンとしても活躍。さらにはそのまま食器として使ってもよしと使い勝手抜群。逆にいうと、クッカーを使い倒すほどにおうちにいてもキャンプ気分が味わえるはず。
モンベルの「アルパインクッカー ディープ11+13セット」。軽量で熱伝導性も高いアルミニウム製。ハンドルは熱くなりにくく、シリコンカバー付き。
さらにコンパクトで携帯性が高いのも魅力です。アウトドアでは荷物は少なく、コンパクトにが基本。あれもこれもと持っていくわけにはいかない中で、各メーカーが出しているクッカーセットがおすすめです。たとえば、写真のモンベルの「アルパインクッカー ディープ11+13セット」。サイズ違いのクッカーがスタッキングされていて、深底のクッカーに浅底タイプがフタとして合わさり、ひとまとまりに収納可能です。さらに中には、前回紹介したアルコールストーブやガスストーブとカートリッジなどを収納することもできます。
このようにスタッキングしコンパクトにひとまとまりに。内部にはガスカートリッジと小型ストーぷも収納可能。
スタッキングしてひとまとまりに!
アウトドアのアイテムなので、基本丈夫で、軽量であることも特徴。災害時には、食器が割れて使えないなどということもありますが、そうした心配ももちろんなし。これ一つリュックの中にあればイザというときも安心です。素材は、軽量で熱伝導率が高いアルミニウムやチタンが多いです。持ち手の形も工夫され、各メーカーデザインもいろいろなので、お気に入りを見つければさらに気分があがることも間違いない。
こちらはエバニューの「アルミクッカー900FD」(左・900㎖)とチタンマグポット500(右・550㎖)。かなり軽量。
セットとして売られているものではないが、このようにスタッキングして、中にはエバニューのアルコールストーブもぴったり収まる。
お湯を注ぐだけで食べられるアルファ米なども常備!
クッカーの紹介ついでに、常備しておくとイザというときも安心なのが「アルファ米」などのアウトドア用食品。もちろん、生米と水があれば普通に炊飯も可能だが、もしものときはこんなものもあれば心強い。アルファ米は、炊き上げたご飯を急速乾燥させて長期保存できるようにしたもので、お湯を注ぐだけで、ふっくらした炊き立てのようなご飯が簡単に出来上がる。アルファ米以外にも、やはりお湯を注ぐだけでリゾットになるものなども。いろんな味があり、なかなかに楽しい。ちょっとした山気分をお手軽に楽しめるのという点でもおすすめです。
アルファ米はもちろん、アウトドアショップに行けば各種揃っている。お手軽だけどなかなか美味。
「『アウトドアギアでおうちキャンプ』のススメ」シリーズ
「第1回 アルコールストーブ」はこちら
「第3回 メスティンとポケットストーブ」はこちら
「第4回 ヘッドランプとランタン」はこちら
Text:池田一郎(pampero)
気分満点!&イザというときにも役立つ 「アウトドアギアでおうちキャンプ」のススメ 〜第2回 クッカーセットとアルファ米〜
アウトドアギアはイザというときも強い味方! おうちキャンプを楽しみつつ、防災スキルもアップできちゃうような「アウトドアギア」を紹介するこの連載、第2回は「クッカー(セット)」と「アルファ米」です。
前回は「火」をおこせる道具(燃焼装置)としてアルコールストーブを紹介しましたが、火があっても、そこにかけるヤカンや鍋、フライパンなどがなければお湯を沸かしたり、料理はできません。
そこで、登場するのが「クッカー(セット)」。名前の通りアウトドアで調理をするための道具であるとともに、それ自体そのまま食器としても使えるアイテムです。
煮炊きも食器にもこれだけでOK!
魅力はいろいろあるのですが、まず汎用性の高さ。これ一つで、お湯を沸かすのはもちろん、米も炊けるし、煮炊き用の鍋やフライパンとしても活躍。さらにはそのまま食器として使ってもよしと使い勝手抜群。逆にいうと、クッカーを使い倒すほどにおうちにいてもキャンプ気分が味わえるはず。
さらにコンパクトで携帯性が高いのも魅力です。アウトドアでは荷物は少なく、コンパクトにが基本。あれもこれもと持っていくわけにはいかない中で、各メーカーが出しているクッカーセットがおすすめです。たとえば、写真のモンベルの「アルパインクッカー ディープ11+13セット」。サイズ違いのクッカーがスタッキングされていて、深底のクッカーに浅底タイプがフタとして合わさり、ひとまとまりに収納可能です。さらに中には、前回紹介したアルコールストーブやガスストーブとカートリッジなどを収納することもできます。
スタッキングしてひとまとまりに!
アウトドアのアイテムなので、基本丈夫で、軽量であることも特徴。災害時には、食器が割れて使えないなどということもありますが、そうした心配ももちろんなし。これ一つリュックの中にあればイザというときも安心です。素材は、軽量で熱伝導率が高いアルミニウムやチタンが多いです。持ち手の形も工夫され、各メーカーデザインもいろいろなので、お気に入りを見つければさらに気分があがることも間違いない。
お湯を注ぐだけで食べられるアルファ米なども常備!
クッカーの紹介ついでに、常備しておくとイザというときも安心なのが「アルファ米」などのアウトドア用食品。もちろん、生米と水があれば普通に炊飯も可能だが、もしものときはこんなものもあれば心強い。アルファ米は、炊き上げたご飯を急速乾燥させて長期保存できるようにしたもので、お湯を注ぐだけで、ふっくらした炊き立てのようなご飯が簡単に出来上がる。アルファ米以外にも、やはりお湯を注ぐだけでリゾットになるものなども。いろんな味があり、なかなかに楽しい。ちょっとした山気分をお手軽に楽しめるのという点でもおすすめです。
「『アウトドアギアでおうちキャンプ』のススメ」シリーズ
「第1回 アルコールストーブ」はこちら
「第3回 メスティンとポケットストーブ」はこちら
「第4回 ヘッドランプとランタン」はこちら
Text:池田一郎(pampero)
その他おすすめの記事
With コロナにおける防災 ③防災博士の挑戦状
2021.11.04気分満点!&イザというときにも役立つ 「アウトドアギアでおうちキャンプ」のススメ 〜第4回 ヘッドランプとランタン
2021.11.03【IT×マンション】ドローンってマンション敷地内でも遊べるの?11回目
2021.10.13気分満点!&イザというときにも役立つ 「アウトドアギアでおうちキャンプ」のススメ 〜第3回 メスティンとポケットストーブ〜
2021.09.07気分満点!&イザというときにも役立つ 「アウトドアギアでおうちキャンプ」のススメ 〜第2回 クッカーセットとアルファ米〜
2021.08.01最新記事
「迷惑すぎ!ゴミ出しルール違反」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第7回
With コロナにおける防災 ③防災博士の挑戦状
気分満点!&イザというときにも役立つ 「アウトドアギアでおうちキャンプ」のススメ 〜第4回 ヘッドランプとランタン
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
記事ランキング
食品ロスを減らす食材保存術 <1>100均のベジタブルストッカーがオシャレで優秀
【IT×家電】ニトリやイケアでも購入できる便利なスマート照明とは?4回目
知ってるようで知らない?マンションの謎 〜その5 マンションの換気はどうなっているの?〜
知ってるようで知らない? マンションの謎 〜その6 マンションの屋上は誰のもの?〜
知ってるようで知らない? マンションの謎 〜その4 マンションの避難器具はどこにある?〜