「鉢」「土選び」と順に学んできた鉢と土選びの基礎知識。【後編】では、選んだ鉢と土を使って、実際に「植え込み」をしてみましょう。育苗用ポットなどに入った苗や植物を、鉢やプランター、花壇に植えることを「植え込み」(または「植えつけ」)といいます。引き続き、『The Farm UNIVERSAL CHIBA』マネージャーの海老沼賢さんに教えていただきます。
教えてくれた人:海老沼賢さん
『The Farm UNIVESAL CHIBA』マネージャー。同店は、2016年3月18日に千葉・稲毛にオープン。「全ての人が楽しめる植物の楽園」をコンセプトに、約3500㎡の敷地の中には、大きな庭木や季節の花苗、観葉植物、珍しい多肉植物など、たくさんの植物が。同時に、植物を楽しむためのツールやスポット、緑に囲まれたカフェなどがあり、大人から子供まで植物を愉しむためのガーデンセンターとなっている。
実際に植え込んでみよう!
――植え込みの手順や、どのくらい土を入れたらいいのかなど、初めてだと勝手がわからないことがたくさんあります。
そうですね。では実際に、人気のある樹木の一つオリーブの木を植え込んで手順を紹介しましょう。初心者が覚えておいた方がいいポイントも合わせてお伝えします。鉢は1〜2回り大きいものを選びましょう
ひと回り大きな鉢を選び、実際にオリーブを植え込んでみる。
❶植木鉢の底に鉢底ネットを入れます。
キッチンネットなどで大丈夫。土が穴からこぼれていかないようにします。
❷①の上に数㎝、軽石(鉢底石)を入れます。
多孔質な軽い石です。通気性や水はけをよくすると同時に、下からの害虫も防ぎます。
❸ポットから植物を取り出す。
一方の手で茎を持ち、もう一方の手でポットの縁を叩いて取り出します。
❹植木鉢に植物を入れ、まわりの空間にスコップで土を入れていきます。
低ければ下に培養土を追加して、鉢土の上面の高さを合わせます。
❺入れた土を、棒や手で極力固く押し込んでやります。沈み込んだ分さらに土を入れ、同様のことを二回ほど繰り返します。
土を固める感覚で、それによって比重も下に行きます。
❻下から水が出るまでたっぷり水を通してやります。
水やりで土が下がったらさらに土を足します。
――かなりしっかり土を押し込んでやる感覚ですね。
実はそこが大事なポイントなんです。根っこがぐらつくようではNGで、ゆるゆるだと新しい根が切れたりします。また、風などでぐらついて斜めになったりする原因にもなります。ちゃんと踏ん張りが効くように、しっかりと土を入れてやることが大切です。用土を入れたら鉢底から流れ出るまでたっぷりと水を通してやるのも忘れないでください。
「ベランダガーデニングで癒しの空間を!何から始める? この春からのスタート【前編】」はこちら
「ベランダガーデニングで癒しの空間を!何から始める? この春からのスタート【後編】」はこちら
「実践ベランダガーデニング・基本のき――その1・鉢と土選びの基礎知識【前編】」はこちら
「実践ベランダガーデニング・基本のき――その1・鉢と土選びの基礎知識【中編】」はこちら
【取材協力】
the Farm UNIVERSAL CHIBA
http://the-farm.jp/chiba/
取材・文/池田一郎(pampero)
実践ベランダガーデニング・基本のき――その1・鉢と土選びの基礎知識【後編】
「鉢」「土選び」と順に学んできた鉢と土選びの基礎知識。【後編】では、選んだ鉢と土を使って、実際に「植え込み」をしてみましょう。育苗用ポットなどに入った苗や植物を、鉢やプランター、花壇に植えることを「植え込み」(または「植えつけ」)といいます。引き続き、『The Farm UNIVERSAL CHIBA』マネージャーの海老沼賢さんに教えていただきます。
教えてくれた人:海老沼賢さん
『The Farm UNIVESAL CHIBA』マネージャー。同店は、2016年3月18日に千葉・稲毛にオープン。「全ての人が楽しめる植物の楽園」をコンセプトに、約3500㎡の敷地の中には、大きな庭木や季節の花苗、観葉植物、珍しい多肉植物など、たくさんの植物が。同時に、植物を楽しむためのツールやスポット、緑に囲まれたカフェなどがあり、大人から子供まで植物を愉しむためのガーデンセンターとなっている。
実際に植え込んでみよう!
――植え込みの手順や、どのくらい土を入れたらいいのかなど、初めてだと勝手がわからないことがたくさんあります。
そうですね。では実際に、人気のある樹木の一つオリーブの木を植え込んで手順を紹介しましょう。初心者が覚えておいた方がいいポイントも合わせてお伝えします。鉢は1〜2回り大きいものを選びましょう
❶植木鉢の底に鉢底ネットを入れます。
❷①の上に数㎝、軽石(鉢底石)を入れます。
❸ポットから植物を取り出す。
❹植木鉢に植物を入れ、まわりの空間にスコップで土を入れていきます。
❺入れた土を、棒や手で極力固く押し込んでやります。沈み込んだ分さらに土を入れ、同様のことを二回ほど繰り返します。
❻下から水が出るまでたっぷり水を通してやります。
――かなりしっかり土を押し込んでやる感覚ですね。
実はそこが大事なポイントなんです。根っこがぐらつくようではNGで、ゆるゆるだと新しい根が切れたりします。また、風などでぐらついて斜めになったりする原因にもなります。ちゃんと踏ん張りが効くように、しっかりと土を入れてやることが大切です。用土を入れたら鉢底から流れ出るまでたっぷりと水を通してやるのも忘れないでください。
「ベランダガーデニングで癒しの空間を!何から始める? この春からのスタート【前編】」はこちら
「ベランダガーデニングで癒しの空間を!何から始める? この春からのスタート【後編】」はこちら
「実践ベランダガーデニング・基本のき――その1・鉢と土選びの基礎知識【前編】」はこちら
「実践ベランダガーデニング・基本のき――その1・鉢と土選びの基礎知識【中編】」はこちら
【取材協力】
the Farm UNIVERSAL CHIBA
http://the-farm.jp/chiba/
取材・文/池田一郎(pampero)
その他おすすめの記事
マンションライフ風水⑦ 子ども部屋
2021.10.15あったら便利!マンション設備 虎の巻 <4>知ってる?冬にうれしい床暖房の仕組み
2021.10.04【IT×マンション】便利なスイッチボットとは?10回目
2021.09.27マンションライフ風水⑥寝室
2021.09.25マンション歳事記 重陽の節句編 和洋折衷、キク科の花を使ったフラワーアレンジメント
2021.09.15最新記事
「迷惑すぎ!ゴミ出しルール違反」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第7回
With コロナにおける防災 ③防災博士の挑戦状
気分満点!&イザというときにも役立つ 「アウトドアギアでおうちキャンプ」のススメ 〜第4回 ヘッドランプとランタン
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
記事ランキング
マンション歳事記 七夕編 折り紙で作るカワイイ七夕飾り
食品ロスを減らす食材保存術 <1>100均のベジタブルストッカーがオシャレで優秀
壁・床の仕組みを知ろう! マンションの音はこうして伝わる! <1>壁・床の仕組みを知ろう
「隣の部屋がゴミ屋敷!一体どうする?」 弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第3回
「駐車場に不審な車がとまっている……」 弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第6回