お風呂や洗面所は体を清潔にする場所です。風水的に整えることで、健康運や美容運がアップしますよ。
心身ともに健康に過ごすためには清潔第一
夜、お風呂に入るのは、その日の自分をリセットする行動です。体の汚れとともに悪い運気を洗い流し、新たな気持ちで翌日を迎えます。また、洗面所も歯を磨いたり顔を洗ったりする「洗い流す」場所。どちらも、心身の健康にかかわる大切なところです。健康運をあげるお風呂や洗面所のポイントをご紹介します。
ポイント1:カビや水アカをきれいに除去
運気をあげるには、その場所を清潔に保つことが大切です。特にお風呂は、少し掃除をサボるとカビや水アカなどが発生し、なかなかとれなくなってしまうことも。入浴後は、できるだけすぐに掃除をしましょう。浴槽や床だけでなく、イスや洗面器、鏡も磨いてください。洗面所も、朝晩使うたびに汚れを落とすのがおすすめです。
ポイント2:乾燥させる
お風呂や洗面所は湿気が多い場所です。湿気はカビの原因にもなりますし、体調不良を引き起こすこともあります。入浴後は30~1時間程度換気扇をまわすことで、カビ予防にもなります。洗面所も使い終わったら乾いたタオルやペーパーで水気を拭き取ると、汚れや悪運がつきにくくなります。
ポイント3:排水溝の掃除
体の汚れは1日の疲れや悪い運気とともに、排水溝から流れていきます。お風呂の排水溝には髪の毛がたまりますが、入浴後に必ず除去し、流れやすい排水溝にしておきましょう。洗面所も同様です。薬剤を使って定期的に排水溝掃除をするといいでしょう。
意外とやっている!?運気を下げるNGポイント
NGポイント1:シャンプーボトルを床に置く
シャンプーやボディソープのボトルを、お風呂場の床に直接置いていませんか?体を清潔にするアイテムは、直接床に置くと健康運のレベルが下がってしまいます。ボトルだけでなく、石鹸やメイク落としなども同様です。ラックなどを使って整理しましょう。
NGポイント2:シャワーだけで済ませる
疲れているときや夏場などは、湯船に入らずシャワーで済ませる人も多いでしょう。しかし、風水的にはNG。湯船につかったほうが、体の汚れ=悪運をしっかり落とすことができます。健康上に問題がないとき以外は、なるべく湯船につかりましょう。
NGポイント3:洗面所でメイクする
入浴のついでにお風呂場でメイクをオフするのはOKですが、朝、洗面所でメイクをするのは避けましょう。洗面所は基本的に、汚れを落とす場所。ここでメイクをすると、美容運が落ちてしまいます。メイクはドレッサーでするのがベストですが、ない場合は寝室やリビングで手鏡などを使って行いましょう。
運気アップアイテムはこれ!
バスマットは自然素材のものを選びましょう。乾燥しやすいものが◎。バスグッズやタオルは温かみのある色がおすすめです。お風呂場にはハイドロカルチャーのグリーンや、いい香りのアイテムを置くと、いい気が引き寄せられます。
マンションライフ風水シリーズ
第1回「玄関」はこちら
第2回「リビング」はこちら
第3回「キッチン」はこちら
第4回「トイレ」はこちら
第6回「寝室」はこちら
第7回「子ども部屋」はこちら
監修:市ヶ谷ねこ(いちがや・ねこ)
風水コンサルタント。個人や企業の風水鑑定のほか、執筆、講演活動も行う。お金や手間をなるべくかけず、ちょっとした工夫で取り入れられる風水術が人気。
マンションライフ風水⑤お風呂・洗面所
お風呂や洗面所は体を清潔にする場所です。風水的に整えることで、健康運や美容運がアップしますよ。
心身ともに健康に過ごすためには清潔第一
夜、お風呂に入るのは、その日の自分をリセットする行動です。体の汚れとともに悪い運気を洗い流し、新たな気持ちで翌日を迎えます。また、洗面所も歯を磨いたり顔を洗ったりする「洗い流す」場所。どちらも、心身の健康にかかわる大切なところです。健康運をあげるお風呂や洗面所のポイントをご紹介します。
ポイント1:カビや水アカをきれいに除去
運気をあげるには、その場所を清潔に保つことが大切です。特にお風呂は、少し掃除をサボるとカビや水アカなどが発生し、なかなかとれなくなってしまうことも。入浴後は、できるだけすぐに掃除をしましょう。浴槽や床だけでなく、イスや洗面器、鏡も磨いてください。洗面所も、朝晩使うたびに汚れを落とすのがおすすめです。
ポイント2:乾燥させる
お風呂や洗面所は湿気が多い場所です。湿気はカビの原因にもなりますし、体調不良を引き起こすこともあります。入浴後は30~1時間程度換気扇をまわすことで、カビ予防にもなります。洗面所も使い終わったら乾いたタオルやペーパーで水気を拭き取ると、汚れや悪運がつきにくくなります。
ポイント3:排水溝の掃除
体の汚れは1日の疲れや悪い運気とともに、排水溝から流れていきます。お風呂の排水溝には髪の毛がたまりますが、入浴後に必ず除去し、流れやすい排水溝にしておきましょう。洗面所も同様です。薬剤を使って定期的に排水溝掃除をするといいでしょう。
意外とやっている!?運気を下げるNGポイント
NGポイント1:シャンプーボトルを床に置く
シャンプーやボディソープのボトルを、お風呂場の床に直接置いていませんか?体を清潔にするアイテムは、直接床に置くと健康運のレベルが下がってしまいます。ボトルだけでなく、石鹸やメイク落としなども同様です。ラックなどを使って整理しましょう。
NGポイント2:シャワーだけで済ませる
疲れているときや夏場などは、湯船に入らずシャワーで済ませる人も多いでしょう。しかし、風水的にはNG。湯船につかったほうが、体の汚れ=悪運をしっかり落とすことができます。健康上に問題がないとき以外は、なるべく湯船につかりましょう。
NGポイント3:洗面所でメイクする
入浴のついでにお風呂場でメイクをオフするのはOKですが、朝、洗面所でメイクをするのは避けましょう。洗面所は基本的に、汚れを落とす場所。ここでメイクをすると、美容運が落ちてしまいます。メイクはドレッサーでするのがベストですが、ない場合は寝室やリビングで手鏡などを使って行いましょう。
運気アップアイテムはこれ!
バスマットは自然素材のものを選びましょう。乾燥しやすいものが◎。バスグッズやタオルは温かみのある色がおすすめです。お風呂場にはハイドロカルチャーのグリーンや、いい香りのアイテムを置くと、いい気が引き寄せられます。
マンションライフ風水シリーズ
第1回「玄関」はこちら
第2回「リビング」はこちら
第3回「キッチン」はこちら
第4回「トイレ」はこちら
第6回「寝室」はこちら
第7回「子ども部屋」はこちら
監修:市ヶ谷ねこ(いちがや・ねこ)
風水コンサルタント。個人や企業の風水鑑定のほか、執筆、講演活動も行う。お金や手間をなるべくかけず、ちょっとした工夫で取り入れられる風水術が人気。
その他おすすめの記事
マンションライフ風水⑦ 子ども部屋
2021.10.15あったら便利!マンション設備 虎の巻 <4>知ってる?冬にうれしい床暖房の仕組み
2021.10.04【IT×マンション】便利なスイッチボットとは?10回目
2021.09.27マンションライフ風水⑥寝室
2021.09.25マンション歳事記 重陽の節句編 和洋折衷、キク科の花を使ったフラワーアレンジメント
2021.09.15最新記事
「迷惑すぎ!ゴミ出しルール違反」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第7回
With コロナにおける防災 ③防災博士の挑戦状
気分満点!&イザというときにも役立つ 「アウトドアギアでおうちキャンプ」のススメ 〜第4回 ヘッドランプとランタン
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
記事ランキング
食品ロスを減らす食材保存術 <1>100均のベジタブルストッカーがオシャレで優秀
【IT×家電】ニトリやイケアでも購入できる便利なスマート照明とは?4回目
知ってるようで知らない?マンションの謎 〜その5 マンションの換気はどうなっているの?〜
知ってるようで知らない? マンションの謎 〜その6 マンションの屋上は誰のもの?〜
知ってるようで知らない? マンションの謎 〜その4 マンションの避難器具はどこにある?〜