2021年、東京オリンピックやパラリンピックが開催予定。おうち時間にテレビの前で応援する機会が増えそうですね。
自宅で過ごす時間が増えると、地上波の番組だけでは飽き足らず、映画やドラマ、バラエティ番組などもっと観たくなります。
そんな時におすすめなのが、VOD(ビデオ・オン・デマンド)です。映画やドラマ、アニメが見放題になるサービスを今回は紹介したいと思います。
▼これまでの連載はこちら
アマゾンプライムビデオとは?
3回目で紹介したFire TV Stickを利用すれば、テレビの大画面で映画やドラマなどが見放題になることを紹介しました。
誰でも見放題になるわけではなく、最初にVOD(ビデオ・オン・デマンド)の各サービスに登録する必要があります。
いろいろなサービスがありますが、人気の一つが「アマゾンプライムビデオ」。Amazonのプライム会員になることで、「アマゾンプライムビデオ」が利用できます。
配信総本数は公表されていませんが、2021年7月時点で5万本以上と言われており、邦画や洋画、アニメ、バラエティに加えて、オリジナルドラマも配信されています。
例えば、『日本をゆっくり走ってみたよ ~あの娘のために日本一周~(4K UHD)』は、濱田岳が演じる、売れない漫画家吉本浩二が、バイクで日本を周りながら、その土地で出会う人々と交流を深めていく物語。全14エピソードのAmazonオリジナルドラマです。
コロナ禍の前に撮影・公開された作品のため、マスクをつけずに過ごす人々の様子や、日本各地の風景が楽しめるので、旅行気分に浸れるでしょう。
世界190カ国で配信!オリジナル作品も豊富なNetflix
より映画やドラマを楽しみたい方には、「Netflix(ネットフリックス)」はいかがでしょうか。
洋画の配信本数が1,200作品以上あると言われており、アマゾンプライムビデオでは観られない作品や、話題のオリジナルドラマを視聴できるのが特徴です。
Netflixのオリジナルドラマでは、女優セシリア・スアレスが、パウリーナ役を演じたことで話題となり、2019年、2020年のプラチノ賞でミニシリーズ・TVシリーズ主演女優賞を獲得した『ハウス・オブ・フラワーズ』は必見です。
メキシコを舞台にした作品で、家族の持つ秘密が、あるパーティーをキッカケに露わになるという衝撃作品。ドタバタとしたブラックコメディで面白くて見入ってしまいました。家族とは何か、家族の絆について考えさせられる作品となっています。
スペイン語ですが日本語の字幕もあるので、安心して観られますよ。
アマゾンプライムビデオ VS Netflix
では、アマゾンプライムビデオとNetflixどちらに加入したら良いでしょうか?
アマゾンプライムビデオは、総配信数が5万本以上と言われています。ただし、レンタル作品もあるので、個別に料金が発生する作品もあります。
Netflixも総配信数は非公開ですが、アマゾンプライムビデオと同等かそれ以上ありますが、アマゾンプライムビデオと違って追加料金がかからず全ての作品が観られる完全見放題。
特にオリジナル作品に定評があり、サスペンス要素満載のスクールドラマ『13の理由』や自閉症スペクトラム症を抱える高校生の物語をコメディタッチで描いた『ユニークライフ』といった作品が人気です。
料金はアマゾンプライムビデオが、月額費で500円 、年会費は4,900円。
Netflixは月額費がベーシックプランが990円、スタンダードプランが1,490円、プレミアムプランは1,980円となっていて、同時に視聴できる機器の数や画質の違いによって料金が異なります。
料金の安さと幅広いサービスを利用したいならアマゾンプライムビデオ、トレンドを追いかけて話題の作品をいち早く観たいなら、Netflixがおすすめです。
在宅時間が長くなるほど、外出してストレス発散したくなる今年の夏。感動する作品を観て心をときめかせたり、旅行気分を味わったり、VODを上手に利用してステイホームを充実させましょう。
【IT×家電】VODサービスとは?アマゾンプライムビデオやNetflixを使ってみよう!5回目
2021年、東京オリンピックやパラリンピックが開催予定。おうち時間にテレビの前で応援する機会が増えそうですね。
自宅で過ごす時間が増えると、地上波の番組だけでは飽き足らず、映画やドラマ、バラエティ番組などもっと観たくなります。
そんな時におすすめなのが、VOD(ビデオ・オン・デマンド)です。映画やドラマ、アニメが見放題になるサービスを今回は紹介したいと思います。
▼これまでの連載はこちら
アマゾンプライムビデオとは?
3回目で紹介したFire TV Stickを利用すれば、テレビの大画面で映画やドラマなどが見放題になることを紹介しました。
誰でも見放題になるわけではなく、最初にVOD(ビデオ・オン・デマンド)の各サービスに登録する必要があります。
いろいろなサービスがありますが、人気の一つが「アマゾンプライムビデオ」。Amazonのプライム会員になることで、「アマゾンプライムビデオ」が利用できます。
配信総本数は公表されていませんが、2021年7月時点で5万本以上と言われており、邦画や洋画、アニメ、バラエティに加えて、オリジナルドラマも配信されています。
例えば、『日本をゆっくり走ってみたよ ~あの娘のために日本一周~(4K UHD)』は、濱田岳が演じる、売れない漫画家吉本浩二が、バイクで日本を周りながら、その土地で出会う人々と交流を深めていく物語。全14エピソードのAmazonオリジナルドラマです。
コロナ禍の前に撮影・公開された作品のため、マスクをつけずに過ごす人々の様子や、日本各地の風景が楽しめるので、旅行気分に浸れるでしょう。
世界190カ国で配信!オリジナル作品も豊富なNetflix
より映画やドラマを楽しみたい方には、「Netflix(ネットフリックス)」はいかがでしょうか。
洋画の配信本数が1,200作品以上あると言われており、アマゾンプライムビデオでは観られない作品や、話題のオリジナルドラマを視聴できるのが特徴です。
Netflixのオリジナルドラマでは、女優セシリア・スアレスが、パウリーナ役を演じたことで話題となり、2019年、2020年のプラチノ賞でミニシリーズ・TVシリーズ主演女優賞を獲得した『ハウス・オブ・フラワーズ』は必見です。
メキシコを舞台にした作品で、家族の持つ秘密が、あるパーティーをキッカケに露わになるという衝撃作品。ドタバタとしたブラックコメディで面白くて見入ってしまいました。家族とは何か、家族の絆について考えさせられる作品となっています。
スペイン語ですが日本語の字幕もあるので、安心して観られますよ。
アマゾンプライムビデオ VS Netflix
では、アマゾンプライムビデオとNetflixどちらに加入したら良いでしょうか?
アマゾンプライムビデオは、総配信数が5万本以上と言われています。ただし、レンタル作品もあるので、個別に料金が発生する作品もあります。
Netflixも総配信数は非公開ですが、アマゾンプライムビデオと同等かそれ以上ありますが、アマゾンプライムビデオと違って追加料金がかからず全ての作品が観られる完全見放題。
特にオリジナル作品に定評があり、サスペンス要素満載のスクールドラマ『13の理由』や自閉症スペクトラム症を抱える高校生の物語をコメディタッチで描いた『ユニークライフ』といった作品が人気です。
料金はアマゾンプライムビデオが、月額費で500円 、年会費は4,900円。
Netflixは月額費がベーシックプランが990円、スタンダードプランが1,490円、プレミアムプランは1,980円となっていて、同時に視聴できる機器の数や画質の違いによって料金が異なります。
料金の安さと幅広いサービスを利用したいならアマゾンプライムビデオ、トレンドを追いかけて話題の作品をいち早く観たいなら、Netflixがおすすめです。
在宅時間が長くなるほど、外出してストレス発散したくなる今年の夏。感動する作品を観て心をときめかせたり、旅行気分を味わったり、VODを上手に利用してステイホームを充実させましょう。
その他おすすめの記事
マンションライフ風水⑦ 子ども部屋
2021.10.15あったら便利!マンション設備 虎の巻 <4>知ってる?冬にうれしい床暖房の仕組み
2021.10.04【IT×マンション】便利なスイッチボットとは?10回目
2021.09.27マンションライフ風水⑥寝室
2021.09.25マンション歳事記 重陽の節句編 和洋折衷、キク科の花を使ったフラワーアレンジメント
2021.09.15最新記事
「迷惑すぎ!ゴミ出しルール違反」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第7回
With コロナにおける防災 ③防災博士の挑戦状
気分満点!&イザというときにも役立つ 「アウトドアギアでおうちキャンプ」のススメ 〜第4回 ヘッドランプとランタン
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
記事ランキング
壁・床の仕組みを知ろう! マンションの音はこうして伝わる! <1>壁・床の仕組みを知ろう
食品ロスを減らす食材保存術 <1>100均のベジタブルストッカーがオシャレで優秀
知ってるようで知らない? マンションの謎 〜その4 マンションの避難器具はどこにある?〜
「下の部屋で水漏れ発生。加害者になってしまった?」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第5回
知ってるようで知らない?マンションの謎 〜その5 マンションの換気はどうなっているの?〜