コロナで外呑みもままならない今日この頃。そうでなくても、ご自宅での晩酌を楽しみにしている方は多いはず。そんな方のために、誰でもカンタンにできるおつまみレシピを、毎回“お題”を決めてご紹介します。今回のお題は「コンビーフ缶」です!
教えてくれる人:黒瀬佐紀子さん
缶づめ料理研究家・フードスタイリスト。雑誌、書籍、広告、TVほか、商品プロデュースなども手がけて活躍中。缶詰をよく知る黒瀬さんならではの缶詰レシピは、簡単・お手軽ながら気がきいていて楽しいと評判です。著書に『缶つま』、『かんたん晩酌缶詰レシピ50 ほろ酔い♪女子つまみ』など。
コンビーフと卵のオープンサンド
コンビーフ缶と言えば台形のイメージでしたが、現在はパッケージもいろいろ。ほぐしコンビーフなどもあり。お好きなものを!
“お肉缶”“洋風缶”の中でも、昔から親しまれているものと言えばコンビーフ。台形の缶を付属のハンドルでキコキコやりながら開けていたのが懐かしいという人も多いのでは。「コンビーフ缶は、冷やしめで固形ぽく使ってもよし、温めてほぐしてもよし。それによって表情も変わります。アレンジがしやすくて、おつまみに仕上げるのが楽しい缶詰です。ウイスキーなど、洋酒との相性も抜群ですよ」と黒瀬さん。最初のレシピは、スライスしたバゲットにのせたフィンガーフード。コンビーフとゆで卵。それにケチャップ、マヨネーズは鉄板の相性。ハイボールはもちろん、ワインのお供にもおすすめです。
<材料>2人分
- コンビーフ缶‥‥1缶
- ゆで卵‥‥‥1個
- バゲット(スライス)‥‥7枚
- ケチャップ‥‥適量
- マヨネーズ‥‥適量
- ブラックペッパー‥‥お好みで
<作り方>
①コンビーフは約7mm幅に、ゆで卵は5mm幅にスライスする。
②バゲットに①をのせて、ケチャップとマヨネーズをかける。
③仕上げにブラックペッパーをふる。
豆ビーフ
2品目は大豆缶と合わせた一品。「コンビーフはいろんな食材と相性がよく、ほどよい塩気もあるので、ほぐして混ぜると楽しい一品に」と黒瀬さん。焼肉のタレが隠し味、ナッツの食感もアクセントになっています。サンチュに包んでよし、オリジナルのパテとしてお楽しみを。
<材料>2人分
- コンビーフ缶‥‥1缶
- 大豆缶‥‥‥‥‥100g
- 焼肉のタレ‥‥‥大さじ2
- アーモンドなどナッツ‥‥適量
- サンチュ‥‥‥適量
<作り方>
①ボウルに大豆を入れてフォークなどで粗く潰す。
②①にコンビーフを加え、ほぐしながら混ぜ、焼肉のタレを加えて全体を混ぜ合わせる。
③器に②を盛りつけ、粗く刻んだナッツをトッピングする。サンチュに包んでいただく。
【おつまみのポイント】フィンガーフードを楽しむ
片手でひょいとつまんでひと口でパクリと楽しめるフィンガーフード。ホームパーティでのスタートなどにもぴったりですね。コンビーフはちょっとした工夫で、フィンガーフードを作るのにとても便利。スライスしたバゲットやクラッカー、あるいはサンチュやチコリ、等々に、のせたり、包んだり。ぜひいろいろなアレンジを楽しんでみてください。
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピシリーズ
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第1回 「さば缶」でおつまみ!①
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第2回 「さば缶」でおつまみ!②
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第4回「コンビーフ缶」でおつまみ!②
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第5回「グルメ缶」でおつまみ!①
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第6回「グルメ缶」でおつまみ!②
Photo:岡崎心平(クリエイティブソース) Text:池田一郎(pampero)
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第3回「コンビーフ缶」でおつまみ!①
コロナで外呑みもままならない今日この頃。そうでなくても、ご自宅での晩酌を楽しみにしている方は多いはず。そんな方のために、誰でもカンタンにできるおつまみレシピを、毎回“お題”を決めてご紹介します。今回のお題は「コンビーフ缶」です!
教えてくれる人:黒瀬佐紀子さん
缶づめ料理研究家・フードスタイリスト。雑誌、書籍、広告、TVほか、商品プロデュースなども手がけて活躍中。缶詰をよく知る黒瀬さんならではの缶詰レシピは、簡単・お手軽ながら気がきいていて楽しいと評判です。著書に『缶つま』、『かんたん晩酌缶詰レシピ50 ほろ酔い♪女子つまみ』など。
コンビーフと卵のオープンサンド
“お肉缶”“洋風缶”の中でも、昔から親しまれているものと言えばコンビーフ。台形の缶を付属のハンドルでキコキコやりながら開けていたのが懐かしいという人も多いのでは。「コンビーフ缶は、冷やしめで固形ぽく使ってもよし、温めてほぐしてもよし。それによって表情も変わります。アレンジがしやすくて、おつまみに仕上げるのが楽しい缶詰です。ウイスキーなど、洋酒との相性も抜群ですよ」と黒瀬さん。最初のレシピは、スライスしたバゲットにのせたフィンガーフード。コンビーフとゆで卵。それにケチャップ、マヨネーズは鉄板の相性。ハイボールはもちろん、ワインのお供にもおすすめです。
<材料>2人分
<作り方>
①コンビーフは約7mm幅に、ゆで卵は5mm幅にスライスする。
②バゲットに①をのせて、ケチャップとマヨネーズをかける。
③仕上げにブラックペッパーをふる。
豆ビーフ
2品目は大豆缶と合わせた一品。「コンビーフはいろんな食材と相性がよく、ほどよい塩気もあるので、ほぐして混ぜると楽しい一品に」と黒瀬さん。焼肉のタレが隠し味、ナッツの食感もアクセントになっています。サンチュに包んでよし、オリジナルのパテとしてお楽しみを。
<材料>2人分
<作り方>
①ボウルに大豆を入れてフォークなどで粗く潰す。
②①にコンビーフを加え、ほぐしながら混ぜ、焼肉のタレを加えて全体を混ぜ合わせる。
③器に②を盛りつけ、粗く刻んだナッツをトッピングする。サンチュに包んでいただく。
【おつまみのポイント】フィンガーフードを楽しむ
片手でひょいとつまんでひと口でパクリと楽しめるフィンガーフード。ホームパーティでのスタートなどにもぴったりですね。コンビーフはちょっとした工夫で、フィンガーフードを作るのにとても便利。スライスしたバゲットやクラッカー、あるいはサンチュやチコリ、等々に、のせたり、包んだり。ぜひいろいろなアレンジを楽しんでみてください。
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピシリーズ
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第1回 「さば缶」でおつまみ!①
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第2回 「さば缶」でおつまみ!②
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第4回「コンビーフ缶」でおつまみ!②
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第5回「グルメ缶」でおつまみ!①
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第6回「グルメ缶」でおつまみ!②
Photo:岡崎心平(クリエイティブソース) Text:池田一郎(pampero)
その他おすすめの記事
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
2021.10.29糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
2021.10.24本気のおとりよせグルメ第14回 飛騨高山の大自然が育んだ燻製チーズパテ
2021.10.15おうちで楽しむクラフトビール[国産編]第4回 人気のIPA、ヘイジーIPAって何?②
2021.09.30糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第4回ポキ麺
2021.09.30最新記事
「迷惑すぎ!ゴミ出しルール違反」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第7回
With コロナにおける防災 ③防災博士の挑戦状
気分満点!&イザというときにも役立つ 「アウトドアギアでおうちキャンプ」のススメ 〜第4回 ヘッドランプとランタン
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
記事ランキング
食品ロスを減らす食材保存術 <1>100均のベジタブルストッカーがオシャレで優秀
知ってるようで知らない?マンションの謎 〜その5 マンションの換気はどうなっているの?〜
「駐車場に不審な車がとまっている……」 弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第6回
【IT×家電】ニトリやイケアでも購入できる便利なスマート照明とは?4回目
知ってるようで知らない? マンションの謎 〜その6 マンションの屋上は誰のもの?〜