材料は国産!タレは特注!こだわりがつまった一品
知る人ぞ知る福岡の郷土料理「うなぎのせいろ蒸し」。たれをからめたごはんに、うなぎの蒲焼きと錦糸卵をのせ、せいろで蒸した料理です。福岡県柳川市が発祥といわれています。
そのうなぎのせいろ蒸しをいつでも食べられるように焼きおにぎりにしたのがみよし「焼セイロ」(5個入り・1950円<税込>)。
みよしは国産うなぎにこだわるのが信条。国産うなぎが品薄になり、入手が難しくなったときは、うなぎ料理そのものの提供を止めてしまうほど。現在使用されているのは、鹿児島県産や宮崎産です。
また、たれはメーカーに依頼した特別仕様の醤油を使い、蒲焼用とごはんにまぶす用でブレンドを変えています。こうすることで、うなぎとごはんの美味しさを最大限に引き出すことができるのです。
レンジでチンするだけで本格的なおもてなし料理に
秘伝のタレにからんだごはんに香ばしく焼き上げたうなぎを入れ、スタッフがひとつひとつ丁寧ににぎっていきます。
にぎったらすぐに焼き上げ、さらに急速で冷凍に。冷凍おにぎりにすることで、家庭でもいつでも出来たての美味しさを味わうことができるのです。
焼せいろはすべて個包装で送られてくるので、食べたい数だけ温めればOK 。袋のはしを少し切ってそのまま電子レンジで約2分(1個につき)加熱します。袋を開けると、甘辛い香りがたまらない、ふっくらもちもちのちょっと贅沢なおにぎりが完成。おうちにストックしておけば、ちょっとしたおもてなしにも使えて便利です。
みよし https://miyoshi.ocnk.net
本気のおとりよせグルメシリーズ
「第1回 アノ横綱も美味い!と唸った門外不出の相撲グルメ」はこちら
「第2回 札幌の新名物!ラム+クミンのモッチモチ餃子」はこちら
「第3回 近江牛の旨みが詰まった贅沢コンビーフ」はこちら
「第5回 最高級の丹波産黒豆を堪能できる可愛いプリン」はこちら
「第6回 新鮮な魚介×野菜でつくる旨味たっぷりスープ」はこちら
「第7回 肉厚な広島県産牡蠣のオイル漬け」はこちら
「第8回 呼子名物ブランドいかの塩辛」は こちら
「第9回 加藤清正が愛した馬肉をスモークで手軽に美味しく」はこちら
「第10回 濃厚でクリーミーなチーズケーキ」はこちら
「第11回 塩辛さと独特の旨み!福井のへしこ」はこちら
「第12回 旨味が凝縮!宮崎の鶏肉炭火&香草焼き」はこちら
photo:岡崎心平(クリエイティブソース) styling:福本美樹(メイプリル)
本気のおとりよせグルメ第4回 福岡名物「鰻のせいろ蒸し」の焼きおにぎり
材料は国産!タレは特注!こだわりがつまった一品
知る人ぞ知る福岡の郷土料理「うなぎのせいろ蒸し」。たれをからめたごはんに、うなぎの蒲焼きと錦糸卵をのせ、せいろで蒸した料理です。福岡県柳川市が発祥といわれています。
そのうなぎのせいろ蒸しをいつでも食べられるように焼きおにぎりにしたのがみよし「焼セイロ」(5個入り・1950円<税込>)。
みよしは国産うなぎにこだわるのが信条。国産うなぎが品薄になり、入手が難しくなったときは、うなぎ料理そのものの提供を止めてしまうほど。現在使用されているのは、鹿児島県産や宮崎産です。
また、たれはメーカーに依頼した特別仕様の醤油を使い、蒲焼用とごはんにまぶす用でブレンドを変えています。こうすることで、うなぎとごはんの美味しさを最大限に引き出すことができるのです。
レンジでチンするだけで本格的なおもてなし料理に
秘伝のタレにからんだごはんに香ばしく焼き上げたうなぎを入れ、スタッフがひとつひとつ丁寧ににぎっていきます。
にぎったらすぐに焼き上げ、さらに急速で冷凍に。冷凍おにぎりにすることで、家庭でもいつでも出来たての美味しさを味わうことができるのです。
焼せいろはすべて個包装で送られてくるので、食べたい数だけ温めればOK 。袋のはしを少し切ってそのまま電子レンジで約2分(1個につき)加熱します。袋を開けると、甘辛い香りがたまらない、ふっくらもちもちのちょっと贅沢なおにぎりが完成。おうちにストックしておけば、ちょっとしたおもてなしにも使えて便利です。
みよし https://miyoshi.ocnk.net
本気のおとりよせグルメシリーズ
「第1回 アノ横綱も美味い!と唸った門外不出の相撲グルメ」はこちら
「第2回 札幌の新名物!ラム+クミンのモッチモチ餃子」はこちら
「第3回 近江牛の旨みが詰まった贅沢コンビーフ」はこちら
「第5回 最高級の丹波産黒豆を堪能できる可愛いプリン」はこちら
「第6回 新鮮な魚介×野菜でつくる旨味たっぷりスープ」はこちら
「第7回 肉厚な広島県産牡蠣のオイル漬け」はこちら
「第8回 呼子名物ブランドいかの塩辛」は こちら
「第9回 加藤清正が愛した馬肉をスモークで手軽に美味しく」はこちら
「第10回 濃厚でクリーミーなチーズケーキ」はこちら
「第11回 塩辛さと独特の旨み!福井のへしこ」はこちら
「第12回 旨味が凝縮!宮崎の鶏肉炭火&香草焼き」はこちら
photo:岡崎心平(クリエイティブソース) styling:福本美樹(メイプリル)
その他おすすめの記事
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
2021.10.29糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
2021.10.24本気のおとりよせグルメ第14回 飛騨高山の大自然が育んだ燻製チーズパテ
2021.10.15おうちで楽しむクラフトビール[国産編]第4回 人気のIPA、ヘイジーIPAって何?②
2021.09.30糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第4回ポキ麺
2021.09.30最新記事
「迷惑すぎ!ゴミ出しルール違反」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第7回
With コロナにおける防災 ③防災博士の挑戦状
気分満点!&イザというときにも役立つ 「アウトドアギアでおうちキャンプ」のススメ 〜第4回 ヘッドランプとランタン
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
記事ランキング
壁・床の仕組みを知ろう! マンションの音はこうして伝わる! <1>壁・床の仕組みを知ろう
食品ロスを減らす食材保存術 <1>100均のベジタブルストッカーがオシャレで優秀
「下の部屋で水漏れ発生。加害者になってしまった?」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第5回
知ってるようで知らない? マンションの謎 〜その4 マンションの避難器具はどこにある?〜
知ってるようで知らない?マンションの謎 〜その5 マンションの換気はどうなっているの?〜