発売から半年で15万食突破!国技館地下食堂の大人気カレー
大相撲が行われる国技館。これまで名物といえば「国技館焼鳥」でしたが、2020年に新たな仲間「名物国技館カレー」(1食180g入り・400円<税込>)が加わりました。
「国技館でなぜカレー?」と思う人がいるかもしれません。このカレー、実は国技館の地下にある関係者しか入れない食堂の人気メニューなのです。
入門したての新弟子は必ずこの食堂を利用するので、あの超有名横綱や人気力士たちも食べてきた思い出の味です。
蔵前国技館時代から職人によって受け継がれてきた人気メニューの味をレトルトで忠実に再現。現役力士や親方たちも「地下食堂の味そのままの美味しさ」と太鼓判を押しています!
スパイスの効いた本格派!食堂カレーの域を超越
食堂のカレーといっても、いわゆる「おふくろの味」とはまったくちがうスパイスが効いた本格派です。
口に入れたときにまず広がるのはスパイスの華やかな香り。そのあとで、まろやかな旨みと甘みが口いっぱいに広がります。ごはんにもパンにも相性バツグン!
カレーにつづけ!と今年1月に新発売されたのが「秘伝国技館ハヤシ」(1食180g入り・400円<税込>)です。こちらもカレーと並ぶ地下食堂の人気メニュー。炒めた牛肉を大鍋で長時間煮込んだ手の込んだ逸品です。
艶のあるなめらかソースは、甘さとコクのバランスが絶妙!味と香りに余韻があり、あとひく美味さがたまりません。
とろけるチーズをのせたり、オムライスのソースにしたりしてもおいしくいただけます。
食通が多い力士や親方にも大好評のカレー&ハヤシ。おうちで食べるのはもちろん、お土産や贈り物にも喜ばれますよ。
単品でのご注文は→すもうストア https://shop.sumo.or.jp
セット販売始めました!
「全勝セット(カレー8個、ハヤシ7個入・6000円<税込>)
のご注文は↓
日本相撲協会直販サイト https://chokuhan.sumo.or.jp/
本気のおとりよせグルメシリーズ
「第2回 札幌の新名物!ラム+クミンのモッチモチ餃子」はこちら
「第3回 近江牛の旨みが詰まった贅沢コンビーフ」はこちら
「第4回 福岡名物「鰻のせいろ蒸し」の焼きおにぎり」はこちら
「第5回 最高級の丹波産黒豆を堪能できる可愛いプリン」はこちら
「第6回 新鮮な魚介×野菜でつくる旨味たっぷりスープ」はこちら
「第7回 肉厚な広島県産牡蠣のオイル漬け」はこちら
「第8回 呼子名物ブランドいかの塩辛」は こちら
「第9回 加藤清正が愛した馬肉をスモークで手軽に美味しく」はこちら
「第10回 濃厚でクリーミーなチーズケーキ」はこちら
「第11回 塩辛さと独特の旨み!福井のへしこ」はこちら
「第12回 旨味が凝縮!宮崎の鶏肉炭火&香草焼き」はこちら
photo:岡崎心平(クリエイティブソース) styling:福本美樹(メイプリル)
本気のおとりよせグルメ第1回 アノ横綱も美味い!と唸った門外不出の相撲グルメ
発売から半年で15万食突破!国技館地下食堂の大人気カレー
大相撲が行われる国技館。これまで名物といえば「国技館焼鳥」でしたが、2020年に新たな仲間「名物国技館カレー」(1食180g入り・400円<税込>)が加わりました。
「国技館でなぜカレー?」と思う人がいるかもしれません。このカレー、実は国技館の地下にある関係者しか入れない食堂の人気メニューなのです。
入門したての新弟子は必ずこの食堂を利用するので、あの超有名横綱や人気力士たちも食べてきた思い出の味です。
蔵前国技館時代から職人によって受け継がれてきた人気メニューの味をレトルトで忠実に再現。現役力士や親方たちも「地下食堂の味そのままの美味しさ」と太鼓判を押しています!
スパイスの効いた本格派!食堂カレーの域を超越
食堂のカレーといっても、いわゆる「おふくろの味」とはまったくちがうスパイスが効いた本格派です。
口に入れたときにまず広がるのはスパイスの華やかな香り。そのあとで、まろやかな旨みと甘みが口いっぱいに広がります。ごはんにもパンにも相性バツグン!
カレーにつづけ!と今年1月に新発売されたのが「秘伝国技館ハヤシ」(1食180g入り・400円<税込>)です。こちらもカレーと並ぶ地下食堂の人気メニュー。炒めた牛肉を大鍋で長時間煮込んだ手の込んだ逸品です。
艶のあるなめらかソースは、甘さとコクのバランスが絶妙!味と香りに余韻があり、あとひく美味さがたまりません。
とろけるチーズをのせたり、オムライスのソースにしたりしてもおいしくいただけます。
食通が多い力士や親方にも大好評のカレー&ハヤシ。おうちで食べるのはもちろん、お土産や贈り物にも喜ばれますよ。
本気のおとりよせグルメシリーズ
「第2回 札幌の新名物!ラム+クミンのモッチモチ餃子」はこちら
「第3回 近江牛の旨みが詰まった贅沢コンビーフ」はこちら
「第4回 福岡名物「鰻のせいろ蒸し」の焼きおにぎり」はこちら
「第5回 最高級の丹波産黒豆を堪能できる可愛いプリン」はこちら
「第6回 新鮮な魚介×野菜でつくる旨味たっぷりスープ」はこちら
「第7回 肉厚な広島県産牡蠣のオイル漬け」はこちら
「第8回 呼子名物ブランドいかの塩辛」は こちら
「第9回 加藤清正が愛した馬肉をスモークで手軽に美味しく」はこちら
「第10回 濃厚でクリーミーなチーズケーキ」はこちら
「第11回 塩辛さと独特の旨み!福井のへしこ」はこちら
「第12回 旨味が凝縮!宮崎の鶏肉炭火&香草焼き」はこちら
photo:岡崎心平(クリエイティブソース) styling:福本美樹(メイプリル)
その他おすすめの記事
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
2021.10.29糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
2021.10.24本気のおとりよせグルメ第14回 飛騨高山の大自然が育んだ燻製チーズパテ
2021.10.15おうちで楽しむクラフトビール[国産編]第4回 人気のIPA、ヘイジーIPAって何?②
2021.09.30糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第4回ポキ麺
2021.09.30最新記事
「迷惑すぎ!ゴミ出しルール違反」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第7回
With コロナにおける防災 ③防災博士の挑戦状
気分満点!&イザというときにも役立つ 「アウトドアギアでおうちキャンプ」のススメ 〜第4回 ヘッドランプとランタン
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
記事ランキング
壁・床の仕組みを知ろう! マンションの音はこうして伝わる! <1>壁・床の仕組みを知ろう
食品ロスを減らす食材保存術 <1>100均のベジタブルストッカーがオシャレで優秀
「下の部屋で水漏れ発生。加害者になってしまった?」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第5回
知ってるようで知らない? マンションの謎 〜その4 マンションの避難器具はどこにある?〜
知ってるようで知らない?マンションの謎 〜その5 マンションの換気はどうなっているの?〜