いまだ収束の気配のないコロナ禍の影響で、必然的におうち時間が増えています。そうなるとやはり気になるのが運動不足や体重増加、ついつい楽しみが食べることに行きがちだけど、要注意だよね……。そんなことを考えているときに、スーパーの棚で見つけたのがコレ、紀文の『糖質0g麺』です。
ヘルシーアレンジにぴったり!な糖質0 g麺
ネーミングに惹かれて調べてみると、その名の通り、含まれる糖質はゼロ。おからパウダーとこんにゃく粉から作られた麺とのこと。
昨今よく耳にする「糖質制限食」というのは何かというと、一定程度糖質を控えた食事をすることで食事前後の血糖値の変動を抑える食事のこと。それによって、メタボの予防や改善、アンチエイジングなど多くの効果が期待され、注目されています。糖質をコントロールする一方、カロリーは気にせず、脂質やタンパク質はいっぱい食べてOKだから満足度が得られやすいのも特徴です。
糖質0g麺の特徴をもう少し見てみると、ほかにも、1パックで食物繊維が10.7g。これはレタス約3個分で、1日に必要な分量の約半分。カロリーも1パックで13kcalほど。
試食をしてみると、すっきりした食感でのど越しもよく、好感触。ふむふむ、これなら楽しく糖質オフ、ヘルシーなレシピを楽しめるのでは! 「平麺」「丸麺」「細麺」と3タイプあってアレンジもいろいろできそうだし……。
というわけで、数回に分けて、糖質0g麺を使ったヘルシーレシピをご紹介。教えていただいたのは、フードコーディネーターのタカハシユキさんです。
教えてくれた人:タカハシユキさん
柔軟な発想と新しい視点を盛り込みつつ、食材を生かし、基本を押さえた料理を考案するフードコーディネーター。国際中医薬膳師の資格も持ち、シンプルだけど美味しくて体にいいレシピが得意。雑誌、書籍、広告等で幅広く活躍中。
ヘルシーポパイな!? スピナッチ麺
今回ご紹介するのは、たっぷりのほうれん草を食べられる「スピナッチ麺」。ヘルシーパスタ的な感覚でいただけます。
「材料はみじん切りにして、蒸し鶏は手でほぐせばOK。あとは調味料少々と混ぜるだけなので簡単にできます。ポイントは材料と麺、両方とも余分な水気はしっかりと切ること。それで美味しく出来上がります」(タカハシさん)
基本は、材料をこのように刻んで混ぜ合わせるだけ!
材料は蒸し鶏の代わりにサラダチキンを使ってもよし。カッテージチーズを合わせることで、マヨネーズの分量が少なめになるのもポイント。「カッテージチーズは牛乳をゆっくり沸かして、火を止めたらレモン汁を絞って、分離したら漉すだけ。簡単なので手作りしてみても」とのこと。
ほうれん草を口いっぱいに感じつつ、しめじも食感のアクセントになって、ヘルシー感抜群。食べ進むほどにじわじわ美味しさを感じます。
<材料>2人分
- 糖質0 g麺(丸麺)……2玉
- ほうれん草……200g(1束)
- しめじ……50g
- 蒸し鶏(ささみ、サラダチキンでも)……80g
- カッテージチーズ……大さじ2
- マヨネーズ……大さじ1
- 塩……少々
- 胡椒……少々
<作り方>
①ほうれん草は塩茹でして水に取り、しっかりと水気を切ってみじんに切る。しめじは小房に分けて、塩茹でしてみじんに切る。蒸し鶏は手でほぐす。
②ほうれん草としめじはペーパータオルで余分な水気を切る。ボウルに入れて、蒸し鶏、マヨネーズ、胡椒で和える。
③②にカッテージチーズ、汁気を切った糖質0g麺を加えてさっくりと和え、塩、胡椒で味を調える。
「糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ!」シリーズ
「第2回 なすと豚こまのナンプラー炒め麺」はこちら
「第3回 たらこと豆腐のとろとろ麺」はこちら
Photo:岡崎心平(クリエイティブソース) Text:池田一郎(pampero)
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第1回 スピナッチ麺
いまだ収束の気配のないコロナ禍の影響で、必然的におうち時間が増えています。そうなるとやはり気になるのが運動不足や体重増加、ついつい楽しみが食べることに行きがちだけど、要注意だよね……。そんなことを考えているときに、スーパーの棚で見つけたのがコレ、紀文の『糖質0g麺』です。
ヘルシーアレンジにぴったり!な糖質0 g麺
ネーミングに惹かれて調べてみると、その名の通り、含まれる糖質はゼロ。おからパウダーとこんにゃく粉から作られた麺とのこと。
昨今よく耳にする「糖質制限食」というのは何かというと、一定程度糖質を控えた食事をすることで食事前後の血糖値の変動を抑える食事のこと。それによって、メタボの予防や改善、アンチエイジングなど多くの効果が期待され、注目されています。糖質をコントロールする一方、カロリーは気にせず、脂質やタンパク質はいっぱい食べてOKだから満足度が得られやすいのも特徴です。
糖質0g麺の特徴をもう少し見てみると、ほかにも、1パックで食物繊維が10.7g。これはレタス約3個分で、1日に必要な分量の約半分。カロリーも1パックで13kcalほど。
試食をしてみると、すっきりした食感でのど越しもよく、好感触。ふむふむ、これなら楽しく糖質オフ、ヘルシーなレシピを楽しめるのでは! 「平麺」「丸麺」「細麺」と3タイプあってアレンジもいろいろできそうだし……。
というわけで、数回に分けて、糖質0g麺を使ったヘルシーレシピをご紹介。教えていただいたのは、フードコーディネーターのタカハシユキさんです。
教えてくれた人:タカハシユキさん
柔軟な発想と新しい視点を盛り込みつつ、食材を生かし、基本を押さえた料理を考案するフードコーディネーター。国際中医薬膳師の資格も持ち、シンプルだけど美味しくて体にいいレシピが得意。雑誌、書籍、広告等で幅広く活躍中。
ヘルシーポパイな!? スピナッチ麺
今回ご紹介するのは、たっぷりのほうれん草を食べられる「スピナッチ麺」。ヘルシーパスタ的な感覚でいただけます。
「材料はみじん切りにして、蒸し鶏は手でほぐせばOK。あとは調味料少々と混ぜるだけなので簡単にできます。ポイントは材料と麺、両方とも余分な水気はしっかりと切ること。それで美味しく出来上がります」(タカハシさん)
材料は蒸し鶏の代わりにサラダチキンを使ってもよし。カッテージチーズを合わせることで、マヨネーズの分量が少なめになるのもポイント。「カッテージチーズは牛乳をゆっくり沸かして、火を止めたらレモン汁を絞って、分離したら漉すだけ。簡単なので手作りしてみても」とのこと。
ほうれん草を口いっぱいに感じつつ、しめじも食感のアクセントになって、ヘルシー感抜群。食べ進むほどにじわじわ美味しさを感じます。
<材料>2人分
<作り方>
①ほうれん草は塩茹でして水に取り、しっかりと水気を切ってみじんに切る。しめじは小房に分けて、塩茹でしてみじんに切る。蒸し鶏は手でほぐす。
②ほうれん草としめじはペーパータオルで余分な水気を切る。ボウルに入れて、蒸し鶏、マヨネーズ、胡椒で和える。
③②にカッテージチーズ、汁気を切った糖質0g麺を加えてさっくりと和え、塩、胡椒で味を調える。
「糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ!」シリーズ
「第2回 なすと豚こまのナンプラー炒め麺」はこちら
「第3回 たらこと豆腐のとろとろ麺」はこちら
Photo:岡崎心平(クリエイティブソース) Text:池田一郎(pampero)
その他おすすめの記事
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
2021.10.29糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
2021.10.24本気のおとりよせグルメ第14回 飛騨高山の大自然が育んだ燻製チーズパテ
2021.10.15おうちで楽しむクラフトビール[国産編]第4回 人気のIPA、ヘイジーIPAって何?②
2021.09.30糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第4回ポキ麺
2021.09.30最新記事
「迷惑すぎ!ゴミ出しルール違反」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第7回
With コロナにおける防災 ③防災博士の挑戦状
気分満点!&イザというときにも役立つ 「アウトドアギアでおうちキャンプ」のススメ 〜第4回 ヘッドランプとランタン
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
記事ランキング
マンション歳事記 七夕編 折り紙で作るカワイイ七夕飾り
食品ロスを減らす食材保存術 <1>100均のベジタブルストッカーがオシャレで優秀
壁・床の仕組みを知ろう! マンションの音はこうして伝わる! <1>壁・床の仕組みを知ろう
「隣の部屋がゴミ屋敷!一体どうする?」 弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第3回
「駐車場に不審な車がとまっている……」 弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第6回