健康効果も期待できる馬肉は注目の食材
辛子レンコンやいきなり団子などご当地グルメが豊富な熊本から、今回お取り寄せしたのは馬肉です。
熊本で馬肉を食べる文化が広まった理由は諸説ありますが、肥後熊本藩初代藩主・加藤清正公が持ち込んだというのが有力。
加藤清正が豊臣秀吉と朝鮮出兵した際、食料がつきてしまい、仕方なく軍馬を食したところこれが美味!帰国後も好んで食べたことから領地に広まったといわれています。
近年、馬肉は健康食材としても注目されています。ほかの肉にくらべて低カロリーで高タンパク、疲労回復に効果があるグリコーゲンは牛肉の3倍以上といわれています。食べると文字通り「馬力」がつきそうですね。
そんな馬肉を手軽に食べられるのが、フジチクの人気おつまみ詰め合わせ「馬肉燻製セット」(1814 円)です。
味も食感も異なる3種類の部位がセットに
馬肉は燻製することで旨みが凝縮。ワンランク上の味を楽しめます。
セットの中身は3種類。コリコリとした食感がクセになる「馬肉燻製タンスライス」(80g)は、おやつにもぴったりなのでお子さまにも◎。
「パストラミスライス」(80g)は香辛料が効いていて、ビールのお供におすすめです。
馬肉特有の部位フタエゴをスモークしたのが「フタエゴスライス」(70g)。いわゆるバラ肉で、一頭からわずかしかとれない希少部位です。肉と脂が織りなすストライプ模様が美しく、歯ごたえがあり、噛むごとに甘みが口いっぱいに広がります。
冷凍便で届きます。食べるときは冷蔵庫にうつして5〜6時間かけて解凍してください。3種類とも味がついているので、封を開けてそのまま食べられます。
フジチク http://fujichiku-shop.jp
本気のおとりよせグルメシリーズ
「第1回 アノ横綱も美味い!と唸った門外不出の相撲グルメ」はこちら
「第2回 札幌の新名物!ラム+クミンのモッチモチ餃子」はこちら
「第3回 近江牛の旨みが詰まった贅沢コンビーフ」はこちら
「第4回 福岡名物「鰻のせいろ蒸し」の焼きおにぎり」はこちら
「第5回 最高級の丹波産黒豆を堪能できる可愛いプリン」はこちら
「第6回 新鮮な魚介×野菜でつくる旨味たっぷりスープ」はこちら
「第7回 肉厚な広島県産牡蠣のオイル漬け」はこちら
「第8回 呼子名物ブランドいかの塩辛」は こちら
「第10回 濃厚でクリーミーなチーズケーキ」はこちら
「第11回 塩辛さと独特の旨み!福井のへしこ」はこちら
「第12回 旨味が凝縮!宮崎の鶏肉炭火&香草焼き」はこちら
photo:岡崎心平(クリエイティブソース) styling:福本美樹
本気のおとりよせグルメ第9回 加藤清正が愛した馬肉をスモークで手軽に美味しく
健康効果も期待できる馬肉は注目の食材
辛子レンコンやいきなり団子などご当地グルメが豊富な熊本から、今回お取り寄せしたのは馬肉です。
熊本で馬肉を食べる文化が広まった理由は諸説ありますが、肥後熊本藩初代藩主・加藤清正公が持ち込んだというのが有力。
加藤清正が豊臣秀吉と朝鮮出兵した際、食料がつきてしまい、仕方なく軍馬を食したところこれが美味!帰国後も好んで食べたことから領地に広まったといわれています。
近年、馬肉は健康食材としても注目されています。ほかの肉にくらべて低カロリーで高タンパク、疲労回復に効果があるグリコーゲンは牛肉の3倍以上といわれています。食べると文字通り「馬力」がつきそうですね。
そんな馬肉を手軽に食べられるのが、フジチクの人気おつまみ詰め合わせ「馬肉燻製セット」(1814 円)です。
味も食感も異なる3種類の部位がセットに
馬肉は燻製することで旨みが凝縮。ワンランク上の味を楽しめます。
セットの中身は3種類。コリコリとした食感がクセになる「馬肉燻製タンスライス」(80g)は、おやつにもぴったりなのでお子さまにも◎。
「パストラミスライス」(80g)は香辛料が効いていて、ビールのお供におすすめです。
馬肉特有の部位フタエゴをスモークしたのが「フタエゴスライス」(70g)。いわゆるバラ肉で、一頭からわずかしかとれない希少部位です。肉と脂が織りなすストライプ模様が美しく、歯ごたえがあり、噛むごとに甘みが口いっぱいに広がります。
冷凍便で届きます。食べるときは冷蔵庫にうつして5〜6時間かけて解凍してください。3種類とも味がついているので、封を開けてそのまま食べられます。
フジチク http://fujichiku-shop.jp
本気のおとりよせグルメシリーズ
「第1回 アノ横綱も美味い!と唸った門外不出の相撲グルメ」はこちら
「第2回 札幌の新名物!ラム+クミンのモッチモチ餃子」はこちら
「第3回 近江牛の旨みが詰まった贅沢コンビーフ」はこちら
「第4回 福岡名物「鰻のせいろ蒸し」の焼きおにぎり」はこちら
「第5回 最高級の丹波産黒豆を堪能できる可愛いプリン」はこちら
「第6回 新鮮な魚介×野菜でつくる旨味たっぷりスープ」はこちら
「第7回 肉厚な広島県産牡蠣のオイル漬け」はこちら
「第8回 呼子名物ブランドいかの塩辛」は こちら
「第10回 濃厚でクリーミーなチーズケーキ」はこちら
「第11回 塩辛さと独特の旨み!福井のへしこ」はこちら
「第12回 旨味が凝縮!宮崎の鶏肉炭火&香草焼き」はこちら
photo:岡崎心平(クリエイティブソース) styling:福本美樹
その他おすすめの記事
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
2021.10.29糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
2021.10.24本気のおとりよせグルメ第14回 飛騨高山の大自然が育んだ燻製チーズパテ
2021.10.15おうちで楽しむクラフトビール[国産編]第4回 人気のIPA、ヘイジーIPAって何?②
2021.09.30糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第4回ポキ麺
2021.09.30最新記事
「迷惑すぎ!ゴミ出しルール違反」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第7回
With コロナにおける防災 ③防災博士の挑戦状
気分満点!&イザというときにも役立つ 「アウトドアギアでおうちキャンプ」のススメ 〜第4回 ヘッドランプとランタン
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
記事ランキング
壁・床の仕組みを知ろう! マンションの音はこうして伝わる! <1>壁・床の仕組みを知ろう
食品ロスを減らす食材保存術 <1>100均のベジタブルストッカーがオシャレで優秀
「下の部屋で水漏れ発生。加害者になってしまった?」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第5回
知ってるようで知らない? マンションの謎 〜その4 マンションの避難器具はどこにある?〜
知ってるようで知らない?マンションの謎 〜その5 マンションの換気はどうなっているの?〜