コロナで外呑みもままならない今日この頃。そうでなくても、ご自宅での晩酌を楽しみにしている方は多いはず。そんな方のために、誰でもカンタンにできるおつまみレシピを、毎回“お題”を決めてご紹介します。今回のお題は「グルメ缶」、その2です!
教えてくれる人:黒瀬佐紀子さん
缶づめ料理研究家・フードスタイリスト。雑誌、書籍、広告、TVほか、商品プロデュースなども手がけて活躍中。缶詰をよく知る黒瀬さんならではの缶詰レシピは、簡単・お手軽ながら気がきいていて楽しいと評判です。著書に『缶つま』、『かんたん晩酌缶詰レシピ50 ほろ酔い♪女子つまみ』など。
チキンとクレソン新玉ねぎのマリネ
国分の「缶つま」シリーズが口火を切ってから10年以上、その間、グルメ缶はどんどん進化しておいしくなっています。お気に入りを見つけて試してみない手はありません!
今回の1品目の缶詰は、明治屋の「おいしい缶詰」シリーズから「国産鶏のオリーブ油漬」をチョイス。これは、にんにくと唐辛子を効かせて“洋風アヒージョ”に仕立てられた缶詰ですね。「フライパンにあけてそのまま温めてもおいしいですが、野菜も加えてちょっとひと手間かけるだけで、料理した感や楽しさがグッとアップするんです」と黒瀬さん。クレソンの苦味や玉ねぎのシャキシャキ感、それにレモンの酸味が効いて爽やか。白ワインとの相性抜群です。
<材料>2人分
- おいしい缶詰 鶏のオリーブ油漬缶‥‥1缶(総量65g)
- クレソン‥‥‥20g(約4本)
- 新玉ねぎ(※)‥‥‥20g
- レモン汁‥‥小さじ2
- 塩‥‥‥‥‥適量
<作り方>
①クレソンは軸と葉を分けて、軸は4cm長さに斜め切りにする。新玉ねぎは薄切りにする。
②小さめのフライパンに鶏のオリーブ油漬け缶をオイルごとあけて、中火で温める。
③ボウルに①のクレソンの軸と新玉ねぎを入れて、②の鶏肉と缶のオイル小さじ2、塩、レモン汁を加えて全体を和える。さらにクレソンの葉を加えてさっと和える。
※普通の玉ねぎを使う場合は、切ってから水にさらして水気をしっかり絞るとよいです。
いわしトマトのおつまみペンネ
2品目の缶詰は、真いわしをハーブや香辛料を効かせたトマトソースで煮込んだ「国産真いわしと野菜のトマト煮」缶でおつまみペンネを。「トマトソースとペンネの相性はもちろんですが、おつまみなので、ペンネは少なめのバランスに」。ちょっとバターを加えることでよりコクも増し、リーフレタスの彩りも華やかさを演出。赤ワインが進みます!
<材料>2人分
- おいしい缶詰 真いわしと野菜のトマト煮缶‥‥1缶(総量100g)
- ペンネ‥‥‥40g
- バター‥‥‥10g
- 黒胡椒‥‥‥‥適量
- プリーツレタス‥‥適量
<作り方>
①鍋に湯を沸かし、ペンネを袋の表示より1分短く茹でて湯切りする。
②フライパンにバターを中火で溶かし、①を炒める。真いわしと野菜のトマト煮缶を汁ごと加えて全体を炒め合わせる。
③器にプリーツレタスと②を盛り合わせ、黒胡椒をかける。
【おつまみのポイント】いろんなお酒と合わせて楽しもう!
グルメ缶は素材を生かしつつ“料理”されている缶詰なので、ワインやハイボール、クラフトビール、焼酎、etc.……、そもそもいろんなお酒との相性が抜群。そこにさらにひと手間かけることでおつまみとしてさらにグレードアップさせたり、楽しさを広げたりできます。いろんなお酒を用意して、あれこれ合わせてみるのもおすすめ。きっとおつまみの世界観が広がりますよ。
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピシリーズ
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第1回 「さば缶」でおつまみ!①
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第2回 「さば缶」でおつまみ!②
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第3回「コンビーフ缶」でおつまみ!①
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第4回「コンビーフ缶」でおつまみ!②
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第5回「グルメ缶」でおつまみ!①
Photo:岡崎心平(クリエイティブソース) Text:池田一郎(pampero)
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第6回 「グルメ缶」でおつまみ!②
コロナで外呑みもままならない今日この頃。そうでなくても、ご自宅での晩酌を楽しみにしている方は多いはず。そんな方のために、誰でもカンタンにできるおつまみレシピを、毎回“お題”を決めてご紹介します。今回のお題は「グルメ缶」、その2です!
教えてくれる人:黒瀬佐紀子さん
缶づめ料理研究家・フードスタイリスト。雑誌、書籍、広告、TVほか、商品プロデュースなども手がけて活躍中。缶詰をよく知る黒瀬さんならではの缶詰レシピは、簡単・お手軽ながら気がきいていて楽しいと評判です。著書に『缶つま』、『かんたん晩酌缶詰レシピ50 ほろ酔い♪女子つまみ』など。
チキンとクレソン新玉ねぎのマリネ
今回の1品目の缶詰は、明治屋の「おいしい缶詰」シリーズから「国産鶏のオリーブ油漬」をチョイス。これは、にんにくと唐辛子を効かせて“洋風アヒージョ”に仕立てられた缶詰ですね。「フライパンにあけてそのまま温めてもおいしいですが、野菜も加えてちょっとひと手間かけるだけで、料理した感や楽しさがグッとアップするんです」と黒瀬さん。クレソンの苦味や玉ねぎのシャキシャキ感、それにレモンの酸味が効いて爽やか。白ワインとの相性抜群です。
<材料>2人分
<作り方>
①クレソンは軸と葉を分けて、軸は4cm長さに斜め切りにする。新玉ねぎは薄切りにする。
②小さめのフライパンに鶏のオリーブ油漬け缶をオイルごとあけて、中火で温める。
③ボウルに①のクレソンの軸と新玉ねぎを入れて、②の鶏肉と缶のオイル小さじ2、塩、レモン汁を加えて全体を和える。さらにクレソンの葉を加えてさっと和える。
※普通の玉ねぎを使う場合は、切ってから水にさらして水気をしっかり絞るとよいです。
いわしトマトのおつまみペンネ
2品目の缶詰は、真いわしをハーブや香辛料を効かせたトマトソースで煮込んだ「国産真いわしと野菜のトマト煮」缶でおつまみペンネを。「トマトソースとペンネの相性はもちろんですが、おつまみなので、ペンネは少なめのバランスに」。ちょっとバターを加えることでよりコクも増し、リーフレタスの彩りも華やかさを演出。赤ワインが進みます!
<材料>2人分
<作り方>
①鍋に湯を沸かし、ペンネを袋の表示より1分短く茹でて湯切りする。
②フライパンにバターを中火で溶かし、①を炒める。真いわしと野菜のトマト煮缶を汁ごと加えて全体を炒め合わせる。
③器にプリーツレタスと②を盛り合わせ、黒胡椒をかける。
【おつまみのポイント】いろんなお酒と合わせて楽しもう!
グルメ缶は素材を生かしつつ“料理”されている缶詰なので、ワインやハイボール、クラフトビール、焼酎、etc.……、そもそもいろんなお酒との相性が抜群。そこにさらにひと手間かけることでおつまみとしてさらにグレードアップさせたり、楽しさを広げたりできます。いろんなお酒を用意して、あれこれ合わせてみるのもおすすめ。きっとおつまみの世界観が広がりますよ。
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピシリーズ
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第1回 「さば缶」でおつまみ!①
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第2回 「さば缶」でおつまみ!②
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第3回「コンビーフ缶」でおつまみ!①
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第4回「コンビーフ缶」でおつまみ!②
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第5回「グルメ缶」でおつまみ!①
Photo:岡崎心平(クリエイティブソース) Text:池田一郎(pampero)
その他おすすめの記事
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
2021.10.29糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
2021.10.24本気のおとりよせグルメ第14回 飛騨高山の大自然が育んだ燻製チーズパテ
2021.10.15おうちで楽しむクラフトビール[国産編]第4回 人気のIPA、ヘイジーIPAって何?②
2021.09.30糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第4回ポキ麺
2021.09.30最新記事
「迷惑すぎ!ゴミ出しルール違反」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第7回
With コロナにおける防災 ③防災博士の挑戦状
気分満点!&イザというときにも役立つ 「アウトドアギアでおうちキャンプ」のススメ 〜第4回 ヘッドランプとランタン
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
記事ランキング
壁・床の仕組みを知ろう! マンションの音はこうして伝わる! <1>壁・床の仕組みを知ろう
食品ロスを減らす食材保存術 <1>100均のベジタブルストッカーがオシャレで優秀
「下の部屋で水漏れ発生。加害者になってしまった?」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第5回
知ってるようで知らない? マンションの謎 〜その4 マンションの避難器具はどこにある?〜
知ってるようで知らない?マンションの謎 〜その5 マンションの換気はどうなっているの?〜