コロナで外呑みもままならない今日この頃。そうでなくても、ご自宅での晩酌を楽しみにしている方は多いはず。そんな方のために、誰でもカンタンにできるおつまみレシピを、毎回“お題”を決めてご紹介します。今回のお題は「グルメ缶」、その1です!
教えてくれる人:黒瀬佐紀子さん
缶づめ料理研究家・フードスタイリスト。雑誌、書籍、広告、TVほか、商品プロデュースなども手がけて活躍中。缶詰をよく知る黒瀬さんならではの缶詰レシピは、簡単・お手軽ながら気がきいていて楽しいと評判です。著書に『缶つま』、『かんたん晩酌缶詰レシピ50 ほろ酔い♪女子つまみ』など。
牡蠣のカナッペ
シリーズごとにヴァラエティ豊かなラインナップが揃っているグルメ缶。調理方法もハーブが効いていたり、イタリアンやフレンチのような仕立てだったり。缶詰の世界はどんどん広がっています。
国分の「缶つま」シリーズや明治屋の「おいしい缶詰」シリーズなどのグルメ缶。素材にこだわりがあったり、調理がされていて、そのままでもおつまみとして楽しめるちょっと贅沢な缶詰ですね。「グルメ缶はこの10年くらいでどんどん進化して美味しくなっています。時代に合わせて塩分調整されたり、ハーブが効いていたり。そもそも完成度が高いのですが、ちょっとひと手間かけるだけで、その潜在能力をより引き出すことができるのも魅力ですね」と黒瀬さん。最初のレシピは牡蠣のカナッペ。燻製のスモーキーさとチーズのクリーミーさ、マーマレードの相性が抜群で、アペリティフにもぴったりです。
<材料>2人分
- 缶つま 牡蠣の燻製油漬け缶‥‥1缶(総量60g)
- クリームチーズ‥‥‥適量
- ママレード‥‥適量
- クラッカー‥‥5〜6枚
- ディル‥‥‥‥適量
<作り方>
①クラッカーにクリームチーズを塗り、牡蠣をのせてママレード少々をかける。ディルを添えて、缶の汁を上からかける。
湯葉とアボカドのうにコンソメジュレかけ
2品目は「うにのコンソメジュレ缶」に湯葉とアボカドをマッチング。ジュレの繊細な旨みに、湯葉やアボカドの食感が合わさって、お互いが引き立て合います。「ちょっと効かせたポン酢もぴったりで涼やかな味。きれいな味わいの日本酒などと合わせてみてはいかがでしょう」。
<材料>2人分
- 缶つま うにのコンソメジュレ缶‥‥1缶(総量65g)
- アボカド‥‥‥‥‥1/2個
- 湯葉豆腐‥‥‥‥160g
- ポン酢‥‥‥‥‥‥適量
- オリーブオイル‥‥適量
- 小口ネギ‥‥‥‥‥適量
<作り方>
①アボカドは種と皮を取り除き、5mm幅にスライスする。
②器に①と湯葉豆腐を盛り合わせ、ポン酢とオリーブオイルを回しかける。
③②にうにコンソメジュレをかけて、小口ネギをのせる。
【おつまみのポイント】見逃しては損! グルメ缶の世界
従来のスーパーの缶詰コーナーではなく、お酒コーナーや、あるいは旅先のご当地品コーナーなどでも見かける「グルメ缶」。素材の産地がその土地ならではのものであったり、調理法にもひと工夫もふた工夫もされているものがいっぱいあります。ぜひお気に入りを探してみてください。おつまみにするときは、味のアクセントや食感を意識して食材や調味料を少し加えてアレンジしてみるのもおすすめです。
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピシリーズ
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第1回 「さば缶」でおつまみ!①
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第2回 「さば缶」でおつまみ!②
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第3回「コンビーフ缶」でおつまみ!①
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第4回「コンビーフ缶」でおつまみ!②
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第6回「グルメ缶」でおつまみ!②
Photo:岡崎心平(クリエイティブソース) Text:池田一郎(pampero)
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 〜第5回「グルメ缶」でおつまみ!①
コロナで外呑みもままならない今日この頃。そうでなくても、ご自宅での晩酌を楽しみにしている方は多いはず。そんな方のために、誰でもカンタンにできるおつまみレシピを、毎回“お題”を決めてご紹介します。今回のお題は「グルメ缶」、その1です!
教えてくれる人:黒瀬佐紀子さん
缶づめ料理研究家・フードスタイリスト。雑誌、書籍、広告、TVほか、商品プロデュースなども手がけて活躍中。缶詰をよく知る黒瀬さんならではの缶詰レシピは、簡単・お手軽ながら気がきいていて楽しいと評判です。著書に『缶つま』、『かんたん晩酌缶詰レシピ50 ほろ酔い♪女子つまみ』など。
牡蠣のカナッペ
国分の「缶つま」シリーズや明治屋の「おいしい缶詰」シリーズなどのグルメ缶。素材にこだわりがあったり、調理がされていて、そのままでもおつまみとして楽しめるちょっと贅沢な缶詰ですね。「グルメ缶はこの10年くらいでどんどん進化して美味しくなっています。時代に合わせて塩分調整されたり、ハーブが効いていたり。そもそも完成度が高いのですが、ちょっとひと手間かけるだけで、その潜在能力をより引き出すことができるのも魅力ですね」と黒瀬さん。最初のレシピは牡蠣のカナッペ。燻製のスモーキーさとチーズのクリーミーさ、マーマレードの相性が抜群で、アペリティフにもぴったりです。
<材料>2人分
<作り方>
①クラッカーにクリームチーズを塗り、牡蠣をのせてママレード少々をかける。ディルを添えて、缶の汁を上からかける。
湯葉とアボカドのうにコンソメジュレかけ
2品目は「うにのコンソメジュレ缶」に湯葉とアボカドをマッチング。ジュレの繊細な旨みに、湯葉やアボカドの食感が合わさって、お互いが引き立て合います。「ちょっと効かせたポン酢もぴったりで涼やかな味。きれいな味わいの日本酒などと合わせてみてはいかがでしょう」。
<材料>2人分
<作り方>
①アボカドは種と皮を取り除き、5mm幅にスライスする。
②器に①と湯葉豆腐を盛り合わせ、ポン酢とオリーブオイルを回しかける。
③②にうにコンソメジュレをかけて、小口ネギをのせる。
【おつまみのポイント】見逃しては損! グルメ缶の世界
従来のスーパーの缶詰コーナーではなく、お酒コーナーや、あるいは旅先のご当地品コーナーなどでも見かける「グルメ缶」。素材の産地がその土地ならではのものであったり、調理法にもひと工夫もふた工夫もされているものがいっぱいあります。ぜひお気に入りを探してみてください。おつまみにするときは、味のアクセントや食感を意識して食材や調味料を少し加えてアレンジしてみるのもおすすめです。
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピシリーズ
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第1回 「さば缶」でおつまみ!①
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第2回 「さば缶」でおつまみ!②
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第3回「コンビーフ缶」でおつまみ!①
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第4回「コンビーフ缶」でおつまみ!②
カンタン!おうちで楽しむおつまみレシピ 第6回「グルメ缶」でおつまみ!②
Photo:岡崎心平(クリエイティブソース) Text:池田一郎(pampero)
その他おすすめの記事
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
2021.10.29糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
2021.10.24本気のおとりよせグルメ第14回 飛騨高山の大自然が育んだ燻製チーズパテ
2021.10.15おうちで楽しむクラフトビール[国産編]第4回 人気のIPA、ヘイジーIPAって何?②
2021.09.30糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第4回ポキ麺
2021.09.30最新記事
「迷惑すぎ!ゴミ出しルール違反」弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第7回
With コロナにおける防災 ③防災博士の挑戦状
気分満点!&イザというときにも役立つ 「アウトドアギアでおうちキャンプ」のススメ 〜第4回 ヘッドランプとランタン
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第6回ジェノバ味のトマトつけ麺
糖質0g麺でカンタン、ヘルシーレシピ! 第5回鶏と納豆の刺激麺
記事ランキング
マンション歳事記 七夕編 折り紙で作るカワイイ七夕飾り
食品ロスを減らす食材保存術 <1>100均のベジタブルストッカーがオシャレで優秀
「隣の部屋がゴミ屋敷!一体どうする?」 弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第3回
「駐車場に不審な車がとまっている……」 弁護士が教える!マンション住民のための法律講座&相談 第6回
壁・床の仕組みを知ろう! マンションの音はこうして伝わる! <1>壁・床の仕組みを知ろう